おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。
新型コロナウイルス対策として生産性革命推進事業(経産省補助金)を検討している中小企業が見られます。この補助金はクセがあり、コロナウイルス対策として、必ずしも使い勝手はよくありません。留意点をまとめます。
もくじ
スポンサーリンク
【まずは結論】今すぐ投資をしたいならばどうしたらよい?



-
-
5分でわかる!『持続化給付金』 個人事業主に最大100万円、中小企業に最大200万円。返済の義務のない現金給付
おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 【5/3更新】5月1日、『持続化給付金』の申請受付が開始されました。この記事では「当社は給付金の対象になるだろうか」「どんな手続きだろ ...
続きを見る
補助金は後払い。資金繰りに注意すること












必要な投資ができるのも、原則として採択・交付決定後。すぐに投資はできない













使える経費の種類には限りがある。汎用性があるものはダメ












コロナの影響をうける企業を優遇するという話であり、コロナ対策のための補助金ではないことに注意






いい質問だね。
- もともとこの補助金の趣旨にそった投資をしようと、コロナが流行る前から考えていた
- 投資のタイミングもそれほど急いでいない(1年位は待てる)
- 補助金をもらえなかったとしても、自力で投資をするつもり(そのための資金繰りにも目処がたっている)
という感じかな。

【もう一度結論】今すぐ投資をしたいならばどうしたらよい?




-
-
5分でわかる!『持続化給付金』 個人事業主に最大100万円、中小企業に最大200万円。返済の義務のない現金給付
おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 【5/3更新】5月1日、『持続化給付金』の申請受付が開始されました。この記事では「当社は給付金の対象になるだろうか」「どんな手続きだろ ...
続きを見る