補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ブログ 融資・補助金

平成29年度補正ものづくり・商業・サービス経営力向上補助金2次公募 書き方・記入方法まとめ

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

平成29年度ものづくり・商業・サービス経営力向上補助金2次公募も、締め切りまであと10日となりました。これまで補助金申請書の書き方や記入方法について書き連ねてきましたが、ここでまとめておきたいと思います。作成をされる企業、経営革新等支援機関、コンサルタントの方、どなたでもご参考ください。

ご注意
公募要領の解釈は、各都道府県の中央会によって(もしくは担当者、審査員によって)異なる場合があります。当社のホームページでは、47都道府県全ての事例を調べつくしてはいません。したがって当社の情報に全面的に依拠してご判断をするのはお控えください。仮に不利益が発生したとしても、当社では責任を負いかねますのでご承知ください。

スポンサーリンク

審査項目について

革新性についての考え方

平成29年度ものづくり・商業・サービス経営力向上補助金の審査において、最大の論点であり、もっとも重視される記述だと思われるのが「革新性」です。この革新性の考え方については下記のリンクをご参考ください。

「ものづくり補助金」審査上最大の論点"革新性"とは何か

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 まもなく平成29年度ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業(ものづくり補助金)の公募が開始されます。ものづくり補助金で採択される ...

各審査項目の解釈・解説について

革新性の他にも、審査で問われる項目は複数あります。それぞれの解釈方法や具体的な記述方法についてまとめています。下記のリンクをご参考ください。

ものづくり補助金 審査項目解説と対策(まとめ)

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 これまで連載してきた、ものづくり補助金審査項目の具体的解説と申請書作成上対策をまとめました。申請書を作成するうえでご参考ください。 も ...

様式2「会社全体の事業計画」(予測P/L)について

様式2「会社全体の事業計画」でも、様々な条件を満たすことが求められています。その留意点についてまとめています。

ものづくり補助金様式2「会社全体の事業計画」を作るうえでの留意点

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ものづくり補助金の様式2に「会社全体の事業計画」という表があります。今後5か年の予測PLを作成することが求められているのですが、これを ...

ものづくり補助金様式2「会社全体の事業計画」を作るうえでの留意点(その2)

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 昨日に続き、ものづくり補助金の様式2に「会社全体の事業計画」という表の留意点をまとめてみたいと思います。 もくじ1 前回の記事はこちら ...

加点項目「1%の賃上げ」について

加点項目に「1%の賃上げ企業」というものがあります。これをどのように証明することができるかを考察しています。

ものづくり補助金の加点項目「1%の賃上げ」の考え方(まとめ)

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 3回にわたって、ものづくり補助金の加点項目「1%の賃上げ」の考え方について連載をしました。その内容をまとめておきたいと思います。 もく ...

補助率アップ要素+加点項目「先端設備等導入計画」の書き方・記載例について

補助率が標準の1/2から2/3にアップする上、加点要素となっている「先端設備等導入計画」です。この先端設備等導入計画の書き方・記載例について解説します。

「先端設備等導入計画」の書き方・記載例をレビューする(まとめ)

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 過去7回にわたり「先端設備等導入計画」の書き方および記載例をレビューしてきました。今回は、その総まとめです。 もくじ1 概要・全体像2 ...

提出方法(各書類の整え方)について

提出時には指定の体裁で書類を提出することが求められます。具体的にどのように整えればよいのかをまとめました。

ものづくり補助金で提出書類はどう整えればよいかの一例

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ものづくり補助金2次公募の締め切りまで2週間となりました。当社も締め切りに向け、あわただしく作業を行っていますが、申請企業の方も時間と ...

ものづくり補助金で提出書類はどう整えればよいかの一例(その2)

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 昨日に引き続き、ものづくり補助金提出書類の整え方の一例を、具体的なイメージを交えながら解説します。 提出方法は毎年変わります。また、都 ...

事務局(中央会)から指摘を受けそうな細かい注意点について

過去に実際に指摘や修正・再提出を求められた事例をもとに、書類作成上に注意したい点についてまとめています。

【ものづくり補助金】事務局から修正・再提出を求められそうなポイントまとめ

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 僕のお客様が先々週から順次、ものづくり補助金1次公募の申請書を、中小企業団体中央会に提出をしています。その中で、事務局から修正と再提出 ...

【平成29年度補正】ものづくり補助金申請書の細かい要求事項に注意

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 今年度のものづくり補助金1次公募の締め切りまで、あとちょうど2週間となりました。そろそろ印刷・製本にはいろうかという企業もいらっしゃる ...

平成29年度ものづくり補助金2次公募の様式1、様式2に注意してください

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ものづくり補助金2次公募の締め切りまで、あと11日となりました。そろそろ申請書作成も追い込みに入るころだと推察をいたしますが、今回の公 ...

認定支援機関確認書はだれに書いてもらうのがよいか

申請の際には、経営革新等支援機関に認定されている組織に、確認書を作ってもらわなければなりません。誰に頼むのがよいのかを、その理由とともに考察します。

ものづくり補助金における「認定支援機関確認書」は誰に書いてもらうのがよいか

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 もうすぐ今年度のものづくり補助金公募が始まりそうです。ものづくり補助金の申請をする際には「認定支援機関確認書」という書類を作成し、事業 ...

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

10分でわかる事業再構築補助金 1

【9/21更新】令和3年度補正予算「事業再構築補助金」の6次公募が開始になりました。2年目を迎え、制度が大きく変わった事業再構築補助金ですが、このページではの全容を10分でわかるようにまとめて解説します。

2

「ものづくり補助金」は制度開始から11年目を迎えました。中小企業政策で最もよく知られているといってもいい「ものづくり補助金」ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 先日、納税地の所轄税務署から「消費税課税事業者届出書の提出について」という文書がきました。個人事業主は、ある期間の課税売上高が1,00 ...

-ブログ, 融資・補助金

© 2020 Management Office Imamura Ltd.