Point.01
● 2万円で、”もの補助”申請書が自力で書ける!
コンサルに頼むと、補助金交付額に対して10~15%の成功報酬が相場になっているのがものづくり補助金。自力で書くことにチャレンジしたい企業も多いですが、この補助金は、補助金施策屈指の難易度でもあります。
この「オンラインセミナー&記入例」は、そんなあなたのために用意した”手引き”です。
オンデマンド配信なので、いつでも、どこでも、今すぐにセミナーを受講できます。
Point.02
● 内容に不満足ならば、全額返金保証。
「どんなセミナー内容なのかもわからないものに、2万円も出すのはちょっと……。」そんな気持ちにお応えして、購入後7日以内であれば、無条件に返金をいたします。
返金申し込みはこのページの最後のお申し込みフォームからご連絡ください。なお、返金の受付はご購入日を含んだ7日間以内といたします。
2019年1月からのご購入者数201人
※2020年12月25日現在(うち11名に返金)
Voice
スポンサーリンク
お客様の声
当社のコンテンツをご購入いただいた方の声を
紹介します。
葵マネジメントいしがや 代表
石ケ谷章二様
令和元年度補正公募要領に対応いただきありがとうございます。
平成30年度補正の記入例から、さらに内容が充実された思います。
Y&Tシステムコンサルティング 代表取締役
谷口 誉士男様
記入例の説明が理論と具体的な記載方法のセットになっていて補助金申請の経験がある人にとっては、理解しやすいと思います。
但し、事業化面については新規事業のビジネスモデルを作成するのとほとんど同じなのでハードルが高いです(元々、ものづくり補助金自体がそういうものですが)。これについて、具体的なビジネスモデルのパターン例を入れてもらうと更に良いものになると思います。
行政書士法人リーガコスモス
花田匡由貴様
非常にコンパクトに必要な情報を頂き、ものづくり補助金申請書の記載がスムーズに行うことができました。また、セミナー後のバージョンアップ等アフター対応がすごくよかったです。
Package
パッケージ内容
- 2021年実施ものづくり補助金一般型対策オンラインセミナー動画
(2020/12/22公開公募要領1.0版およびミラサポPlus「ものづくり補助金の書き方」準拠) - オンラインセミナー資料(一般型のみ)
- 2種類の申請書記入例
(①一般型・ものづくり技術、②一般型・サービス) - 採択可能性判定ツール
- 記入事項チェックリスト
- その3算出根拠計算シート.xlsx
- 現時点で提供しているコンテンツは、令和元年度補正ものづくり補助金(2021年実施)の一般型5次締切公募要領・申請様式(2020年12月22日公開 1.0版)およびミラサポPlus「ものづくり補助金の書き方」に準拠しています。
- 今後5次締切内で公募要領が改定された場合、ご購入者の皆様を対象に、コンテンツの無償アップデートをご案内いたします。
※6次締切(令和3年5月予定)開始以降、および低感染リスク型ビジネス枠開始以降のアップデートは、有償で行う予定です。
このコンテンツは、以下の公募には対応しておりません
- ものづくり補助金(ビジネスモデル構築型)
- ものづくり補助金(グローバル展開型)
- ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金
コンテンツの概要を
動画で紹介しています
About
コンテンツについて
オンラインセミナー(動画)・
配布資料について
- 購入者満足度95%のセミナーを、
オンラインで何回でも視聴可能 - 最新の公募要領に準拠した
2時間17分の充実した解説 - 「申請書オリジナル記入例」に
そって具体的に解説 - これまで117件の支援実績
(うち92件採択)に基づいた
実践的な内容
申請書記入例について
- 2021年ものづくり補助金一般型の
2種類の申請パターン
に対応
オンラインで何回でも視聴可能 - 申請パターンごとに「参考様式1」
(具体的取組内容と将来の展望)
を用意 - その3「事業計画の
算出根拠」を用意
※Excelファイル付き - 審査対策として重要なポイント
(50箇所以上)に、
当社代表今村敦剛の
コメント・アドバイスを記述
採択可能性判定ツールについて
- 過去7年間におけるものづくり
補助金支援経験(117件)をもとに、
独自で考案した
採択可能性判定ツール - 自社の申請書・申請内容が、
審査項目に対してどの程度の
評価を受けそうかを
自動的に判定できる - 自社の申請書・申請内容の
どこが弱点かをひと目で確認できる - Excelファイル形式
記入事項チェックリストについて
- 審査対策や記入上の重要な
ポイントとして、全部で95箇所の
チェックポイントを記入 - 記入ミスや要件未充足による
不受理の可能性を大幅に削減 - 審査項目に対して、
記述漏れや抜けがないかを
確認できる
Benefits
特典:添削サービス特別割引について
特徴01
ものづくり補助金申請書添削サービスを
ご購入者様特別価格でご提供
特徴02
「何度でも添削プラン」と
「一度だけ添削プラン」の
2メニューをご用意
特徴03
申請前の最終確認用途や、
セカンドオピニオンとして
ご利用ください
Q&A
よくあるご質問
- Qこのコンテンツは、ものづくり補助金ビジネスモデル構築型やグローバル展開型、ものづくり補助金高度連携促進補助金に対応していますか?
- このコンテンツは、以下の公募には対応しておりません。
・ものづくり補助金(グローバル展開型・ビジネスモデル構築型)
・ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金 - Q昨年度のコンテンツも購入したのですが、今年度のコンテンツとはどう違いますか?
- セミナー動画は全て録り直しし、最新の動向にアップデートしました。記入例とチェックリストも記述を充実させています。その3「会社全体の事業計画」算出のための計算を容易にできるようExcelシートもつけています。
- Q支払い方法には何がありますか?
- ①クレジットカードによるオンライン決済、もしくは②銀行振込のどちらかをお選びいただけます。
商品をカートに入れ、決済画面に遷移したら、支払い方法を選択できます。 - Qオンラインセミナーが私の環境で閲覧できるか心配なのですが?
- 基本的にはインターネットに接続されているPC、タブレット、スマートフォンであれば、閲覧可能です。お使いのブラウザは最新バージョンがインストールされていること、H.264 ビデオを読み込めるシステムを使っていることをご確認ください。
下記の動画をクリックして、動画・音声ともに異常なく再生ができれば、オンラインセミナーも閲覧可能です。
エラーメッセージが出る場合には、こちらをご参考ください。
- Q購入後、動画を見ようとしたら「許可されていません」とメッセージがでますが、どうしたらいいですか?
- Cookieを有効にして、もう一度パスワードの入力をやり直してください。それでもダメな場合は、当社までお問い合わせください。
- Qオンラインセミナーの音が聞こえないのですが?
- お使いのPCやスマートフォンなどがミュートになっていませんか。端末本体のボリュームや、映像にあるスピーカーで調整をお願いします。
- QiPhoneやiPad、Android端末でオンラインセミナーを見ることはできますか?
- はい、可能です。当社からお送りするURLをクリックしていただければ視聴可能です。専用アプリケーションなども不要です。
- Q申請書オリジナル記入例などのダウンロード資料のファイル形式は何ですか?
- 採択可能性判定ツールだけがExcel形式であり、その他の資料はpdf形式です。したがって、Microsoft OfficeやAdobe Acrobat Reader等のインストールが必要です。
- Qダウンロードした資料を誤って削除してしましました。再度ダウンロードすることはできますか?
- ダウンロード回数の制限内であれば、マイアカウントのページからダウンロード可能です。
制限を超えた場合や、誤って削除した場合には、当社の問い合わせフォームからご連絡ください。正規のご購入者であることが確認できれば、当社よりメール等で再送いたします。 - Q当社は〇〇業なのですが、〇〇業の記入例はありますか?
- 申し訳ありませんが、業種別に記入例を用意しているわけではありません。当社マネジメントオフィスいまむら(コンサルティング業)を題材とした架空の事例であり、技術的にはあり得ない内容を意図的に記述しています。(そのまま申請に使われないようにするためです)
- Qこのセミナー動画はいつまで視聴することができますか?
- 5次締切終了後(2021年・令和3年2月予定)まで公開しておく予定です。
- Qセミナー内容や記入例の内容について、質問したいことがあるのですがどうすればよいですか?
- セミナー動画・ファイルが閲覧できないという技術的な問題についての質問、および支払い・返金に対するご質問は、当ページの問い合わせフォームからご質問ください。ただしセミナー・記入例の内容については一切質問にお答えできかねます。内容に関するご質問は、別途コンサルティング費用を頂いてからご回答申し上げます。
- Qセミナーや記入例を見て、これは自分の手には負えないと感じたときには、マネジメントオフィスいまむらにコンサルティングをお願いすることはできますか?
- はい、可能です。ただし締め切り直前のご依頼など、当社の余裕がない場合には対応できかねますので、ご承知おきください。
- Q領収書を発行してもらうことはできますか?
- はい、可能です。当ページの問い合わせフォームからご依頼ください。
Payment
オンライン決済手続方法について
オンライン手続きであれば、下記の「カートに入れる」ボタンから決済手続き後すぐに、
「オンラインセミナー視聴手引き」「オリジナル記入例」を含む、全ての資料のダウンロードができます。
ドメイン認証型SSL Let’s Encrypt で当Webを暗号化しており、安全にお買い物ができます。

2020年実施ものづくり補助金オンラインセミナー&記入例(オンデマンド)
オンデマンド
¥20,000
ご購入者は、当商品の利用規約への同意が必要です。
利用規約はこちらをクリックしてください。別ウインドウで表示されます。
全額返金についての条件をご確認ください
- 返金の受付はご購入日を含んだ7日間以内とします
- 返金は原則、クレジットカードの返金処理にて行います
- 銀行振込での返金にも対応しますが、その際は返金先の口座情報をお伺いします
- 振込手数料は購入者の負担とし、購入代金から振込手数料を減じた額を入金します
Contact
領収書希望・返金希望・ご質問の方はこちら
請求書払いご希望の場合は、下記のフォームに必要事項を入力してください。
当社で受付後、メールでご請求書をお送りします。当社にて入金が確認でき次第、資料はメールにてお送りします。
コンテンツ改訂履歴
v1.0 | 2020/1/20 | ・初版公開 |
v2.0 | 2020/3/14 | ・公募要領公開に伴い、コンテンツを全面改訂 |
v2.1 | 2020/3/23 | ・3月19日(木)の公募要領・様式改定に伴い、内容変更 ・政策面①~③の内容を改定。具体的には下記の通り -オンラインセミナー動画、政策面の説明箇所を差し替え -セミナー資料、政策面の説明箇所を差し替え – 記入例 政策面の記述を改定 |
v2.2 | 2020/4/2 | ・セミナー資料においてJグランツという言葉を削除(p8, p25, p31) ・セミナー資料においてページ数制限の記述を変更(p31) ・上記の変更に合わせ、オンラインセミナーの該当箇所差し替え(7:40, 46:00, 54:00ごろ) ・記入例 事業計画の算出根拠(㈱○○).pdfを1枚に集約 |
v2.3 | 2020/4/20 | ・公募要領2.3版に対応 ・セミナー資料において、特別枠について表記(P11, P12, P16, P48) ・上記の変更に合わせ、オンラインセミナーの該当箇所差し替え(11:41, 22:40, 1:26:30ごろ) ・記入例 特別枠(高度化法、ガイドライン)を作成 |
v3.0 | 2020/5/25 | ・公募要領3.0版に対応 ・セミナー資料において、事業再開枠について表記。災害加点項目から台風15,19号被災企業を削除(資料P11、P12、P16、P21、P49) ・上記の変更に合わせ、オンラインセミナーの該当箇所差し替え(11:45, 23:18, 1:27:53ごろ) ・特別枠の記入例において、事業再開枠の記述を追加 ・事業計画書その3(算出根拠)を修正 ・チェックリストを公募要領3.0版に対応 ・採択可能性判定ツールを公募要領3.0版に対応 |
v1.0.20200812 | 2020/8/12 | ・公募要領1.0版(8/7公開)に対応 ・セミナー資料において、グローバル展開型の下限額を1,000万円に修正(資料P8、P9) ・セミナー資料において、対象経費からグローバル型・ビジネスモデル構築型を削除(資料P15) ・セミナー資料において、加減点項目の災害加点を追加(資料P21) ・セミナー資料において、感染症による影響を照明する書類のスライドを削除 ・上記の変更に合わせ、オンラインセミナーの該当箇所差し替え(5:03, 22:24, 33:33ごろ) |
V1.1.20200901 | 2020/9/2 | ・公募要領1.1版(一般型・グローバル展開型)に対応 ・セミナー資料大幅改定に伴い、オンラインセミナーを全編撮り直し ・過去3回の公募を加味し、スライド追加・加筆(資料P8、P19、P21、P26、P27、P29、P72、P73、P83、P89、P90) ・ミラサポPlusの「ものづくり補助金の書き方」(8/17)に準拠し、スライド修正(資料P30、P31、P32) ・上記の変更に合わせ、オンラインセミナーの該当箇所差し替え ・チェックリストを公募要領1.1版に対応 ・採択可能性判定ツールを公募要領1.1版に対応 ・記入例を4ファイルに集約 |
V1.0.20201222 | 2020/12/26 | ・公募要領1.0版(12月22日公開、一般型・グローバル展開型)に対応 ・セミナー資料、オンラインセミナー、記入例から特別枠、事業再開枠についての表記等の一切を削除 ・公募要領にあわせ、スライド追加・加筆(資料P8、P9、P10、P11、P14、P17、P21、P26、P27、P28、P47) ・上記の変更に合わせ、オンラインセミナーの該当箇所差し替え ・チェックリストを公募要領1.0(2020/12/22)版に対応 ・採択可能性判定ツールを公募要領(2020/12/22)版に対応 ・その3算出根拠計算シート.xlsxを新たに添付 |