ものづくり経営革新等支援機関

ISO45001:2018 規格の構造・全体像 超解説!(3)

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

今回からISO45001の各箇条を解説していきたいと思っています。まずは3回にわたって、ISO45001の規格の全体像をお話したいと思います。3回目の今回はISO45001の各箇条間のつながりについての解説です。

動画でも解説しています(無料・登録不要)

前回の記事はこちら

ISO45001:2018 規格の構造・全体像 超解説!(1)

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 今回からISO45001の各箇条を解説していきたいと思っています。まずは3回にわたって、ISO45001の規格の全体像をお話したいと思 ...

続きを見る

ISO45001:2018 規格の構造・全体像 超解説!(2)

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 今回からISO45001の各箇条を解説していきたいと思っています。まずは3回にわたって、ISO45001の規格の全体像をお話したいと思 ...

続きを見る

ISO45001の箇条間の繋がり

今度は、ちょっと違う視点からこの規格の構造を見てみましょう。ちょっと複雑そうな図があるんですけど、これはISO45001の箇条4から10の流れを示しています。

まず箇条4でやることは、会社の現状や、関わる人たちの要望をしっかりと把握して、現場の安全衛生を管理する仕組みを作ります。

次の箇条5では、トップがみんなを巻き込んで、リーダーシップを発揮します。

箇条6は超重要なステップなんですが、現場にある危険や問題点を見つけ出したり、守らなきゃいけない法律もリストアップして、対策を考えます。

箇条7では、その対策を実際に進めるために、必要な人や道具、情報をきちんと整えます。

そして、箇条8で具体的に、安全な現場をどう保つか、もし何か問題が起きたらどうするかの具体策を決めて行動に移します。

箇条9では、こうした取り組みがうまくいってるか、成果が出ているかをしっかりチェックします。

最後に、箇条10で、もし何か問題や足りない部分があったら、それを改善していきます。

こうした流れでISO45001に取り組んでいくと、法律で求められていることをちゃんと守れるようになるだけではなく、さらに安全な現場になるように、すべての階層の人たちが一緒に取り組む場ができる、ということですね。

今後はISO454001の規格の各箇条についての解説もやっていきます

はい、というわけで、3回にわたってISO45001の規格の全体像を図で示してみましたけれども、いかがだったでしょうか。

今回お見せした図は、ISO45001の規格のオフィシャルなものではなく、私の解釈がかなりはいったものなんですが、わかりやすさを重視するために、いろいろ端折って作った部分もあることをご了承ください。規格を正しく理解するには、規格を読み込むのが最も適切です。

今後、このブログでは、ISO454001の規格の各箇条についての解説もやっていきますので、ご期待ください!

  • B!

最近の人気記事

1

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 国際標準化機構(ISO)は、現行のISO9001:2015(品質マネジメントシステム規格I)を改訂する準備を進めているようです。現在の ...

2

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 2024年2月、ISO(国際標準化機構)は、マネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を盛り込む形で規格の一部を改定しました。今回 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 5Sの考え方がISO9001や14001の運用に役立つことがあります。その逆もあって、ISOの仕組みが5S活動に役立つこともあるんです ...