ものづくり経営革新等支援機関

株式会社マネジメントオフィスいまむら

【実施報告】ISO9001:2015 内部監査養成講座(神戸)を開催しました

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

4月17日に、当社主催の「ISO9001:2015 内部監査員養成講座(神戸)」を開催しました。当日いただいた質問や、資料の一部などを公開したいと思います。

セミナーご参加者からの質問

研修ご参加者からは、次のような質問を頂きました。全ての質問ではありませんが、抜粋して共有します。

質問
リスクベース思考とは具体的に何をすればいいのですか?
品質に関するリスク(こういうことがあれば不良やクレームが起きそうだ)ということをあらかじめ考えておき、先回りして対策を打ちます。一般的な具体例としては、4M変化点管理がその一つです
質問
文書や記録の管理はどうすればよいですか?
まずは文書化すべき維持すべき文書(マニュアルや方針、手順書、規程類等)と記録(検査記録や是正処置の結果等)を明確にします。そのうえで最新版管理、アクセス権限、保存期間、廃棄ルールを定め、担当者を明確にしておくことが重要です。

当日の資料の一部を公開します!

当日の資料の一部を公開します!

多様な「内部監査員研修」メニューをそろえています

当社では、対面型講座だけではなく、多様な「内部監査員研修」メニューをそろえています

ISO9001/ISO14001 内部監査員養成講座 詳細・お申し込みはこちら

最近の人気記事

1

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 国際標準化機構(ISO)は、現行のISO9001:2015(品質マネジメントシステム規格I)を改訂する準備を進めているようです。現在の ...

2

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 2024年2月、ISO(国際標準化機構)は、マネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を盛り込む形で規格の一部を改定しました。今回 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 5Sの考え方がISO9001や14001の運用に役立つことがあります。その逆もあって、ISOの仕組みが5S活動に役立つこともあるんです ...