おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。
ISO45001:2018各箇条解説シリーズ、今回は箇条6.1.2.3を説明します。「機会」とはそもそも何なのか、機会をどう発見し、評価するのか、そしてなぜ機会が職場の安全と健康にとって重要なのかについて解説します。
動画でも解説しています(無料・登録不要)
前回の記事はこちら
-
-
ISO45001:2018 6.1.2.3 見過ごされがちな機会には、企業を成長させる可能性がある!?(1)
おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ISO45001:2018各箇条解説シリーズ、今回は箇条6.1.2.3を説明します。「機会」とはそもそも何なのか、機会をどう発見し、評 ...
-
-
ISO45001:2018 6.1.2.3 見過ごされがちな機会には、企業を成長させる可能性がある!?(2)
おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ISO45001:2018各箇条解説シリーズ、今回は箇条6.1.2.3を説明します。「機会」とはそもそも何なのか、機会をどう発見し、評 ...
箇条6.1.2.3の規格要求事項
規格要求事項を見ていきますが、前回まで説明を踏まえたら、規格要求事項もすんなりと理解できるでしょう。
この要求事項を一言でいうと、「労働安全衛生機会」と「労働安全衛生のその他の機会」を評価するやり方を決めて、そのとおりに実施しなさいということです。これは先程の例だと、マトリックスという手法で評価をやりつづけるということですね。
箇条6.1.2.3には文書化の要求が見当たりませんが、実は箇条6.1.1では、リスク及び機会に関する文書化した情報を維持することが求められています。リスクと同様に機会についても文書化することが求められていますので、機会の評価方法などは、リスクとあわせて文書化するとよいのではないかと思います。
さらに、箇条5.4では、機会の評価に働く人を参加させることも要求されています。したがって経営層だけで機会の評価をするのではなく、従業員を含めたチームで機会を特定・評価しないといけませんね。
規格が言っているのは「機会」を計画的に捉えなさいということ
3回にわたって「機会の評価」について解説をしましたがいかがだったでしょうか。
多くの企業では、リスクにはまずまず気を配るんですが、「機会」の捉え方や活用方法については、後回しにされがちだったり、行き当たりばったりだったりすることが多いんじゃないかなという気がします。
ISOでは計画的に機会を特定して、評価して、それを活用することを求めています。要は「計画的に機会を捉えなさい」と言っています。俗っぽくいうと「アンテナを張る」ということですね。
新しい安全技術というのは、アンテナを張って、こちらから情報を掴みにいかなければ入手ができません。安全な設備に買い替えるのに補助金などが活用できるかもしれませんが、その情報も口を開けていれば降ってくるものではありません。
いつ、どういう方法で、こうした情報を入手するのかということをあらかじめ決めておき、その計画にそって「機会」を捉えなさいと規格は言っているのです。
このように企業が「アンテナを張る」ことで、外部の変化や内部の改善可能性という「機会」に敏感になって、その結果、企業の成長につなげることができる、というわけですね。