おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。
昨日、家族で大阪・関西万博に行ってきました☺️特に興味はなかったのですが、配偶者様の会社で入場券が配られたこともあって「まあ行ってみてもいいか」くらいのノリで行きました。でも「楽しかった!行ってよかった☺️」という感想でしたよ。連休初日の混雑状況がどうであったか等も含めて報告します。
入場ゲート(東ゲート)の混雑具合
午前9時に東ゲートから入場で予約していたのですが、この日はちょうど9時ごろに舞洲駅に到着。そこから東ゲートに並びましたが、入場まで50分近く並びました。並ぶ理由は手荷物検査があるからですね。空港のセキュリティと同じようなX線検査機がありますので、ここがボトルネックになっています。なお、この時間帯の西ゲートの混雑状況はわかりませんは、11時ごろに大屋根の上から西ゲートを見ても行列はありませんでした。
また、ぼくたちが帰る時間帯(16時ごろ)の東ゲートには行列はありませんでしたので、やはり朝イチは混みがちなんだろうと思います。
ゲート内の混雑状況
午前10時ごろの東ゲート通過後の混雑状況はこんな感じ。敷地が結構広いので、ゲートに人がたくさんいても、中は歩きやすかったですね。
こういう写真スポットがたくさんありますが、細かい行列ができています。この東ゲートのミャクミャク像にも、写真撮影のために10組くらいが並んでいました。
ただ、午後からは人が増えたようで、13時以降の大屋根内部は肩と肩がぶつかる程度の混雑になっていました。まあ続々と人が入ってくるので、13時ごろにはそれなりの混雑になるのも仕方ないですね。
大屋根の混雑状況
この写真は11時ごろの大屋根から見た景色です。10時にBLUE OCEAN DOME(ブルーオーシャン・ドーム)を観て、その後に大屋根に登りました。人はそれなりにいますが、歩きにくい程度ではなかったですね。この日は最高気温が21度で、風もそれなりに強かったので、あまり暑くはありませんでした。ただ真夏にここを歩くのは地獄だろうな。
大屋根も2階建てくらいの高さかと勝手に思っていたのですが、10階建てのマンションくらいの高さがあります。登り口・降り口が限られているので、そこはボトルネックになっており、多少の行列ができていましたね。(それほど長く並んではなかったけど)
パビリオンの混雑状況
パビリオンは予約をしたところしか行っていないので、ぼくはそれほど並んではいません。(パビリオン内のショップやCommonsなどであれば、いろいろ行きましたけど)
ただ、予約なしの場合はめちゃくちゃ待たないと行けないと思います。ガスパビリオン「おばけワンダーランド」は、予約なしの場合「何時間待つかわからない」という説明を案内員の方がしていました。
ぼくが行ったのはブルーオーシャンドーム、日本館、クウェート館の3つ。個人的にはクウェート館が一番よかったかな。
ちょっとした海外旅行に行った気分
万博の感想ですが「ちょっとした海外旅行に行った気分」ですね。まず匂いが外国です。
たとえばタイ館のショップでは、タイ料理のテイクアウトができるのですが、ショップ内にタイ料理の匂いが充満❗️これがめちゃくちゃ「タイに来たな!」感があってテンションがあがりました(その程度で喜ぶならタイ料理屋に行けばいいやんというツッコミはご容赦)。それ以外のパビリオンやショップも、その国の匂いがします。
しっかり観たのはクウェート館ですが「クウェートとはこんな国」という展示がたくさんあって、「えー、クウェート行ってみたいな」という子どもみたいな感想が自然と出てきます。その国の魅力をお手軽に知ることができます。
思ったよりも楽しかったので、また行ってもいいかな?