おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。
ISO45001:2018年版各箇条解説シリーズ、今日は箇条8.1.1「一般」を解説します。この箇条は、労働安全衛生マネジメントシステムを効果的に運用するための具体的なプロセスについて定めています。具体例を通じて、この規格要求事項をわかりやすく解説します。
動画でも解説しています(無料・登録不要)
箇条8.1.1の位置づけ
まずは箇条8.1「運用の計画及び管理」と、今日解説をする8.1.1「一般」の位置づけをしっかりと見ておきましょう。
箇条4では、会社が置かれている状況を考えて、労働安全衛生マネジメントシステムを作って運用することを求めていましたね。
箇条5では、そのマネジメントシステムを円滑に回していくために、会社のトップがやるべきことを定めていました。
箇条6では、会社を安全で健康的な場所にするために問題になりそうなことをあらかじめ洗い出して対策をしたり、目標を作ったりすることを求めています。
箇条7では、その計画・目標などに取り組むために必要な人材、道具、設備、インフラなどを準備します。
箇条8では、それまで準備・計画してきたことをさらに具体化し、実行に移していきますが、今日はそのうち箇条8.1.1「一般」を解説します。「一般」では、プロセスの具体的な計画と実施について扱っています。
労働安全衛生マネジメントシステムにおけるプロセスとは何か
箇条8.1.1は「プロセス」についての箇条ですが、ISO45001におけるプロセスとは何だったのかを復習しましょう。
ISO45001におけるプロセスは大きく分けて2つあります。一つは、この規格が要求するプロセスです。この図でいうと青い箱……つまり、この規格のそれぞれの箇条で求められていることについてのプロセスといえます。そしてもう一つは、箇条6で決めた取り組みを実施するためのプロセスです。要は自社のリスクに関するプロセスのことで、この図でいうと緑の箱のようなものですね。
注意ポイント
この規格が求めるプロセス(青い箱)は、規格を厳密に読むと、こんなに多くはありません。例えば箇条5.4のように「プロセスを確立し…」と書かれているものは10個ほどしかありません。この記事はわかりやすさを優先して書いていますので、ちょっと極端に書いていることをご承知おきください。
この規格が要求するプロセスとしては、例えば箇条5.4で「組織は、労働安全衛生マネジメントシステムの開発、計画、実施、パフォーマンス評価及び改善のための処置について、適用可能な全ての階層及び部門の働く人及び働く人の代表(いる場合)との協議及び参加のためのプロセスを確立し、実施し、かつ、維持しなければならない。」とありますが、このプロセスは例えば、安全衛生委員会の運営プロセスとして組織内で確立されることになるでしょう。
そしてもう一つの条6で決めた取り組みを実施するためのプロセスとは、危険源からリスクを分析してリスクの対処法に関するプロセスであったり、法的要求事項などを満たすための取り組みに関するプロセスであったりします。これは必ずしも、規格が要求するプロセスとは異なります。むしろもう少し具体的なプロセスと言えるでしょう。例えば荷受場でフォークリフトを使って作業をしている場合は、フォークリフトに接触してケガをするというリスクがあるので、フォークリフトを適切に管理しないといけませんよね。ですので、フォークリフト管理プロセス、というものが必要になってきます。
次回は具体例を使ってプロセスと、8.1.1の規格要求事項について解説します。