3S・5S活動支援

生産性向上の基盤づくりのための5S活動

「5S活動は何のためするのでしょうか?」

と聞くと、ほとんどの経営者は「生産性を高めるため」「不良をなくすため」「現場力を高めるため」と答えます。不思議なことですが「きれいな職場をつくるため」と答える人はほとんどいません。私も、生産性向上の基盤づくりのために5S活動はあると思っています。

例えば、落ちているゴミを自発的に拾う、というレベルのことであっても、それは生産性向上の基盤づくりになります。ゴミを自発的に拾う行為は「自ら気づき、考え、実行する」ことだからです。落ちているゴミに気づき、このゴミは捨てるべきだと考え、そしてゴミを拾うことを実行するのが習慣化されると、自ずともっと大きな「異常」に気づき、それを解消したくなるのです。そういう組織ができれば、現場に潜むムダは飛躍的に解消されていきます。

反対に、ゴミ拾いのようなことが当たり前にできないような組織では、もっと大きなムダに気づき、そのムダの解決方法を考え、ムダを解消することなど、できるはずがありません。

「きれいさを一直線には目指さない」という5S

しかし5S活動と聞くと「きれいにする」ことを目指しがちです。「生産性向上のために5Sをするのだ」と言っていた経営者でさえも、現場を見ると「おい、まだ汚いじゃないか」と言ってしまいがちです。しかし私の経験から言うと、今この時代においては、きれいさを一直線に目指す5S活動は、必ず挫折します。

理由の一つは「人手不足」です。少子高齢化で人手が足りないなかで、現場の皆さんは仕事をしています。大掃除を例にとってみても「きれいにする」という行為は時間がかかるものです。人手の足りない忙しい時代に、時間をかけて「きれいにする」というのは、なかなかできないことです。

理由の二つめには「きれい」の基準が、人によって異なることが挙げられます。現場はきれいにしているつもりなのに、経営者や上司から「まだまだきれいじゃない」と言われると、やる気がなくなります。「きれいさ」というのは主観であり、人によって基準が異なるため、「ここまでやればじゅうぶんだ」というすり合わせが難しいのです。価値観が多様になっている現代では、経営者や上司の「まだまだきれいじゃない」という価値観を、簡単には受け入れられないのです。

きれいさよりも「自ら気づき、考え、実行する」組織風土を作ることを目指す

「きれいさ」を一直線に求めなければ、5S活動に何を求めるのでしょうか?それは「自ら気づき、考え、実行する」組織風土を作ることです。

経営者や上司から「ここをきれいにしろ」と言われて、丸一日かけて大人数できれいにできたとしても、それは指示により統制されただけのことです。指示と統制で無理やりにきれいな職場を作ったとしても、それ以上のムダを自発的に見つけ、解消することは習慣化されません。

したがって5S活動も、きれいにすることにこだわるのではなく、一日数分でもよいので「自ら気づき、考え、実行する」ことを大切にすることが重要です。

「自ら気づき、考え、実行する」ことが全員で継続すれば、結果的にはきれいになる

一日数分の程度でもよいので、ゴミを拾うこと、置き場や置き方を見直すこと、置き場に表示を作ることなど、自ら気づき、考え、実行することを全員が継続をすれば、必ずいつかはきれいな職場になります。わずか1ヶ月や2ヶ月くらいではきれいにはならないでしょうが、それでいいのです。それ以上に「自ら気づき、考え、実行する」ことが当たり前の組織になるということが重要です。

生産性向上の基盤づくりのための5S活動 支援プラン・費用

一般的な支援プラン・費用を例示します。詳細なプランや金額は、組織の規模や状況等によって変わるため、ヒアリングや現場確認をした後にご提示します。

段階内容費用
導入段階
(3ヶ月程度)
経営者ヒアリング660,000円
(税込)
現場確認
管理職ヒアリング
推進の仕組み作成
社員研修
推進段階
(月1回訪問)
現場確認330,000円/月
(税込)
現場での助言
計画進捗確認
推進の仕組み見直し
(必要に応じて)

お問い合わせ

© 2024 Management Office Imamura Ltd.