おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。
昨日は終戦記念日でした。僕の父方の祖父母一家は終戦を大陸で迎えたのですが、彼らにとっては、この日から新たな「戦い」が始まったのでした。
スポンサーリンク
父方の祖父は経理マン
僕の父方の祖父は農家の七男坊。九州の貧しい農家の生まれでした。1911年生まれということなので、存命ならば108歳でしょうかね。ちなみに僕の家系で、判明している最古の祖先は今村元右衛門さんです。元右衛門さんは、僕の5代前の祖先であり、1873年頃に亡くなったらしいので、生まれたのは1800年代の前半でしょうか。だいたい、井伊直弼と同世代くらいでしょうかね。
元右衛門さんの話はともかく、僕の祖父は七男坊ということもあり、農家を継ぐことは難しかったのでしょう。なぜだかは知りませんが、祖父は若い頃に朝鮮(平壌)へ渡り、経理学校で講師をしていたようです。どういうわけかその後に帰国し、のちに水俣病を引き起こすチッソに就職しました。経理学校で講師をしていたくらいですから、経理職だったのでしょう。
満州への異動
就職前に平壌在住経験があったからなのかどうかはわかりませんが、チッソに入社してから間もなく満州へと異動になったようです。祖父がまだ20代後半の頃ではないかと思います。
僕が結婚するとき、戸籍謄本を取り寄せて初めて知ったことではありますが、僕の父は満州国生まれです。現在の吉林省集安市にチッソの社宅があったようで、1942年の時点で、僕の祖父、祖母、そして叔母(3歳児)は吉林省にいたようです。集安市は、鴨緑江沿いの国境の街。現存する「集安鴨緑江国境鉄道大橋」は、1939年の完成らしいので、祖父と祖母はできたばかりのこの橋を見たことでしょう。
徴兵されて済州島へ
そんな祖父母に戦争の影が忍び寄ります。祖父は1944年に徴兵されて、家族はバラバラに。残された家族(祖母と叔母、そして父3人)は、その時に平壌にいたのだそうです。家長を兵隊に取られた家族は日本に帰国することなく、平壌に住んでいたのですね。おそらく会社が家族の住居を提供してくれたのでしょう。
そして祖父は済州島で塹壕を掘っているところに終戦を迎えています。最近のネットは便利なもので、満州・朝鮮で編成されて、済州島で終戦を迎えたのは、第111師団か第121師団というところまでわかります。祖父は経理のスキルがあったので、軍では主計科だったのかもしれない。厚労省に問い合わせれば軍歴を調べることはできるのだろうけど、そこまでするモチベーションもない僕。
済州島で終戦を迎えた部隊は、ソ連ではなくアメリカによって武装解除されました。そして日本へ帰国。ネットの資料によると、済州島で終戦を迎えた部隊は、アメリカの船で比較的すみやかに帰国しているようです。おそらく祖父も、終戦まもなく、九州へ戻ったのではないかと思います。(父の証言でも、結構早い段階で日本へ戻ってきたと言っている)
祖母たちは38度線を南へと逃避行
ところで平壌に残された祖母と叔母と父は、38度線越えをして、日本に帰国をしました。そうとう辛い逃避行だったようです。おばあちゃんは70歳を超えた時、その時の記憶を残すべく、手記をまとめようと思い立った直後、脳梗塞で倒れてしまいました。逃避行の詳細は、ぜひ聞いておきたかったですね……残念なことです。
叔母や父の証言によれば、昼間は物陰に身を潜め、夜陰に紛れての逃避行だったようです。7歳と3歳と連れた逃避行。今の僕の娘がちょうど7歳ですからね……自分の娘を連れて終戦直後の混乱の中を逃避行するなんて、想像もつかないことです。
こうやって改めて文字にしてみると、わが家族は時代に翻弄されているなあと感じます。家族は大陸でバラバラになり、命からがら逃避行の末に日本に戻ってきたわけですが、もし何か一つでも間違いがあれば、僕はこの世に生まれていなかったかもしれません。
平和と家族の安寧を願いつつ、当時の祖父母に思いをはせたいと思います。