補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ISO14001 ブログ

ISO14001:2015 5.2「環境方針」(1)

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

ISO14001:2015各箇条解説シリーズ、今回は箇条5.2「環境方針」について解説をします。ISO14001ではどんな方針を作りなさいと言っているのでしょうか。(全2回の1回目)

スポンサーリンク

動画でも解説しています(無料・登録不要)

箇条5.2「環境方針」の位置づけ

今日のテーマである箇条5.2「環境方針」の位置づけについて確認しましょう。

これまでみてきた箇条4では、組織をとりまく課題や利害関係者のニーズ・期待などを考慮して、環境管理の仕組みをつくる手筈を整えました。環境管理の仕組みを作ったら運用をしていくわけですけれども、経営者の「やるぞ!」という決意や、経営者自身による率先がなければ、どんな良い仕組みであったとしても、うまく運用することはできません。トップがやる気にならないものは、部下もやる気にはなりませんからね。

そこで、箇条5では、トップマネジメントが果たすべき役割について定めています。その中でも今日のテーマである箇条5.2は、トップマネジメントは方針を作りなさい、と定めている箇条です。

どうして方針をつくらなければならないのか?

ところでそもそも、どうして方針なんてものを作らないといけないのでしょうか?方針なんてなくても、環境に優しい経営を真面目にやれば、それでいいんじゃないでしょうか?

それを理解するために、ISOにおける「方針」という言葉の定義を押さえましょう。

ご覧のように、「トップマネジメントによって正式に表明された組織の意図及び方向づけ」という定義なんですね。つまり、わが社では、こういうことを目指して、こういうことを考えてISO14001に取り組む、というトップの言葉といっても良いでしょう。

これはISOに限りませんが、経営管理においては、こうした方針のようなもの、すなわちその企業が最終的にどういうことを目指そうとしているのかをトップが明確にするというのはお約束でもあります。

トップが何の方針も打ち出さなければ、現場で問題が起きちゃうんですね。たとえばですが、会社としてなんの方針もなければ、「会社から出た廃棄物は法で定められているようにちゃんと処分しよう」という考え方で仕事をする人と、「会社から出たゴミでも、ちょっとくらいなら駅のゴミ箱に捨てても大丈夫だろう」という考え方で仕事をする人の両方がでてきます。働く人の考え方がばらつけば、働く人の行動も変わってきますよね。「駅のゴミ箱に捨てても大丈夫だろう」という考え方だと、確実に廃棄物の管理があまくなります。ルールを破るということがやがてエスカレートしていき、もしかしたら大型のゴミや危険なゴミを山に不法投棄するようになるかもしれません。

ですので、組織として「廃棄物は何があってもルールどおりに廃棄する」みたいな考えをトップ自らが明確にする必要があります。こうした考え方を伝えておけば、トップは現場に対して一つ一つ指示をしなくても、現場が「ルールどおりにゴミを出すためにはどう分別するのがいいか」みたいなことも、自ら考えて動いてくれるようにもなりますしね。

次回は箇条5.2の規格要求事項を解説します。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

1

「事業再構築補助金」は制度開始から3年目を迎えました。多くの中小企業に知られるようになった事業再構築補助金ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解説します。 「事業 ...

2

「ものづくり補助金」は制度開始から11年目を迎えました。中小企業政策で最もよく知られているといってもいい「ものづくり補助金」ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 先日、納税地の所轄税務署から「消費税課税事業者届出書の提出について」という文書がきました。個人事業主は、ある期間の課税売上高が1,00 ...

-ISO14001, ブログ

© 2024 Management Office Imamura Ltd.