補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ブログ

ISO14001:2015 審査員資格拡大コースを受講してきました

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

先週の金曜日から日曜日にかけて、グローバルテクノ社の「ISO14001:2015 審査員資格拡大コース」を、東京で受講してきました。3日間、のべ24時間以上の講義とテストで疲れ果てました?

スポンサーリンク

グローバルテクノ社の「ISO14001:2015 審査員資格拡大コース」

ISO14001:2015の拡大コースって、東京でしか開講していないんですよね。まあ、ISO14001は(ISO9001もだけど)以前ほど認証取得熱がないので、審査員コース資格の人気も昔ほどではないのは仕方ないかもしれませんけどね。

ISO9001の審査員資格などをもっていると、資格拡大コースが受講できるのですが、金額も受講日数も、フルで受けるより短くなっています。金額に関しては、東京への交通費や宿泊費を考えると、かえって高くつくかもしれませんが……受講日数が短いというのはありがたいですね。

ISO9001の審査員資格取得コースよりも簡単だった印象

今年の5月に、ISO9001:2015の審査員資格取得コースを受講しましたが、こちらは結構大変でした。まあ、ISO14001のほうが規格自体がシンプルというのもあるでしょうけど、なによりも最後の力量判定試験が、規格だけでなくテキストの持ち込みも可能だったというのが、カンタンに感じた理由です。ISO9001:2015のコースは、JRCAは持ち込み可でしたが、IRCAの試験は規格以外は持ち込み不可だったんですよね。持ち込み不可というのは、なかなか緊張が走るものです。

CEARのISO14001審査員力量維持確認試験の合格率は?

先生が説明してくださりましたが、CEARのISO14001審査員力量維持確認試験の合格率はかなり高いとのことです(9割?8割?とかそんな感じ?よくわかりませんけど)。確かに試験を受けましたが、講義をしっかり聞いていることと、すぐに規格が開ける(どこに何が書かれているかが概ね頭の中に入っている)のであれば、ほとんど落ちることはないのではないかと思います。

しかし重要なのは、試験に合格して、審査の現場に立つときのことですね。試験に合格すればいいだけではないですから、ちゃんと講義は聞かなきゃですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

1

「事業再構築補助金」は制度開始から3年目を迎えました。多くの中小企業に知られるようになった事業再構築補助金ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解説します。 「事業 ...

2

「ものづくり補助金」は制度開始から11年目を迎えました。中小企業政策で最もよく知られているといってもいい「ものづくり補助金」ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 先日、納税地の所轄税務署から「消費税課税事業者届出書の提出について」という文書がきました。個人事業主は、ある期間の課税売上高が1,00 ...

-ブログ

© 2024 Management Office Imamura Ltd.