おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。
みなさんは「アズイフの法則」というのをご存知でしょうか?簡単に言うと「辛くても無理に楽しく、幸せにふるまえばポジティブになれる」という考え方なのですが、どうも個人的にはしっくりいかない考え方なのです。
スポンサーリンク
アズイフの法則とは?
「アズイフの法則」(The as-if principle)とは、リチャード・ワイズマンというロンドン出身の心理学者が、その著書『その科学が成功を決める』で知らしめた考え方です。
一言で説明すると「人は幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる」という考えであり、自分の行動が感情を決定するというもの。一般的には「幸せだから笑う」と考えがちだけど、実はそうじゃないよ、というもの。まあ、辛くても無理に楽しく、幸せにふるまえばポジティブになれるということで、巷の心理学的なライフハック術としてはまずまず知られた考え方です。
でも僕はこの考え方には「ホントかなあ」という思いがずっとあったので、いろいろ調べてみると、反論ともいえる論文が見つかりました。
アズイフの法則への反論
もともと、このアズイフの法則にはいろいろ違和感があったのだけども、最近下記のような記事を見かけたのでした。メンタリストDaiGoのブログですね。ちょっと引用します。
一定数の人達は逆に笑顔をつくればつくるほどかえって幸福度が下がって物事を面白くないと感じてしまったということもわかっています。笑えば笑うほどなぜか不幸になる人達がいました。
無理矢理でも笑顔をつくると幸せになれるという研究結果や話を知っている人達は、笑顔をつくろうとすればするほどなぜかかえって不幸になったということです。つまり、無理矢理に笑顔をつくってそこからメリットを得られる人は「無理矢理笑顔をつくると幸せになれる」ということを知らない人たちだけです
この文章から推測すると、DaiGoはどうもちゃんとした心理学実験の結果を引用しているようです。でもネットで調べたけれども、僕の検索スキルでは、該当する論文を見つけることはできませんでした。もしかしたらDaiGoの本を買って調べればわかるのかもしれませんが、そこまでするモチベーションもない僕です?
しかし、類似の実験結果はある
しかし、無理やりに笑顔を作ったとしても後で反動がくる、というのは、DaiGoが引用したもの以外にも、類似の実験結果があることを知りました。それは下記の記事に出てくる論文です。
この記事の該当部分を引用します。
アメリカのバス運転手78人を対象に行った調査によると、愛想笑いを自らの意思に反して行った運転手は不眠症や、抑うつ的な症状や家族との諍いなどが増えたという結果だった。アメリカ・ペンシルバニア州立大学の心理学者アリシア・グランデー氏は、「本来の感情を長時間にわたって抑える『感情労働』の強制は労働者の精神や肉体に甚大な悪影響を及ぼす。企業はそうした人々をもっとサポートをすべきであり、『感情労働』そのものが不当で、禁止されるべきもの」と結論づけている。
ありがたいことに、元となった論文のabstractにもリンクが張られていた。
つまり、感情を偽装することは短期的には有効だけど、あとでツケを払うということか
この論文の結論は、DaiGoの述べている論点とは微妙に異なります。DaiGoは「無理矢理でも笑顔をつくると幸せになれるという研究結果や話を知っている人達には効果がない」ということを述べていますが、この論文では知っているかどうかとは関係なく、長期的な観点ではマイナスの可能性であることを示唆しています。無理に楽しく、幸せにふるまうことで、短期的には楽しい気持ちになれるかもしれません。しかしそれは結局のところ、自分が本当に感じた気持ちを偽っていることと同じこと。それが長期間にわたれば、自分の感情と行動の乖離に耐えられなくなり、精神や肉体に悪影響が及ぶ、ということなのでしょう。
僕もですね、かつてポジティブ思考でネガティブな感情をねじ伏せようとしたことがありました。具体的には、何があっても「ありがとう」と感謝の言葉を常につぶやくことで幸せになれる、というなんとも怪しい自己啓発をしてみたことがあったんですよ(そういう行為で幸せになったという人のセミナーを聞いたことがありましてね……。
確かに最初はなんだか楽しくなったような気分になれたのですが、だんだん嫌になってきたんですよね……で、ほどなくしてやめてしまいました。他の人は好き勝手に生きているのに、なぜ僕だけが何があっても「ありがとう」などと感謝しなければならないのかという、かなり根本的な疑問が全然拭えなくてですね……?そういう経験から、ポジティブな感情を偽装することは長続きはしなさそうだなあと思っていたのでした。その考え方を支持する研究結果が出てきて、やっぱりなあと思った次第で。(確証バイアスかもしれないけど?)
研究結果はともあれ、僕は感情を偽装しないほうが生きやすい
研究は研究なので、条件の取り方によってはいろんな結果が出るのでしょうけど、僕個人のことだけを言えば、感情は偽装しないほうが生きやすいと最近は感じています。楽しくない時に楽しいふりをするのはやりたくないですよね。かといって、ずっと仏頂面するのを肯定しているのではありません。楽しくしなければ場の空気を読まないやつだと思われるんじゃないか?みたいな懸念を抱かずに、そういう場ではちょっと距離を置いて傍観するというほうが僕は心地よい、というだけのこと。ノリが悪い奴だと思われないように空気を読んで無理に周囲に迎合しないということであって、場をぶち壊してしまえ!と過激なことを言っているのではありません?
それにしても、無理に楽しく、幸せにふるまうことのマイナス面は、もうちょっと認知されてもいいと思います。自分が抱いた感情がどれだけネガティブなものであったとしても、自分がそう感じたということは紛れもない事実なのですから。自分が自分の感情を肯定できなくて、いったい誰が肯定するというんでしょうね?