補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ブログ 士業DX

プロバイダとVPN接続方式を変えるとping値はどう変わるか

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

当社では最近、プロバイダとVPN接続方式を見直しました。これらの条件を変えると、拠点間のping値はどう変わるかを、実測して検証しました。

スポンサーリンク

検証条件

  • 2拠点のwindows機間のping値を測定 ※windows機は変えずに測定しています
  • 2拠点とも、プロバイダと回線種別を何パターンかに変更して測定
  • VPN接続方式は、①SoftEther VPN(相手先ルータに付与されたグローバルIPを直接狙う)、②SoftEther VPN(VPN Azure)、③OpenVPN(IDCFクラウド経由)の3パターンで測定
  • pingはwindowsのコマンドプロンプトで計測。最初の計測値(ping4回)の平均値を計測。

イメージ的には下記のとおりです。

パターン①:拠点AがJCOM:NET 1G・拠点BがJCOM:NET 320M

パターン①は、同じプロバイダの場合です(回線の理論上の上限値は違いますが)。同じプロバイダなので、ping値はよいはずなのですが、どうでしょうか。

①SoftEther VPN(直接)のping値は平均27msと優秀ですね。tracertをしてもホップ数は少ないので、この値は納得です。一方、外部のクラウドサーバを経由する②と③はping値が①よりも大きいですね。IDCFクラウド経由のOpenVPNのほうが、VPN Azureより値が大きいのは意外でした。

パターン②:拠点AがJCOM:NET 1G・拠点Bがnuro光 2G

接続先のプロバイダと回線種別を変更したパターンです。接続元と接続先とでプロバイダが変わるので、ping値は悪化すると思っていたのですが、結論としては大幅に改善されました。

改善された理由はどう考えるべきでしょうかね……。光回線がケーブルよりも優秀なのか、それともJCOMがダメな子なのか、その両方なのか……。

パターン③:拠点Xがeo光 1G・拠点Bがnuro光 2G

接続先はnuro光のままで、接続元のプロバイダと回線種別を変更したパターンです。実家に帰省したときに測定をしました。意外なことに、このping値が最も良好でした。これが最も良好だとすると、接続先も接続元もどっちもnuro光にしてみたくなりますよね。どっかで検証できる環境がないかしら?

パターン④:接続元がY!mobile・拠点BがJCOM:NET 320M

接続元をモバイル環境にして実験もしてみました。接続元のwindows機はVAIOのLTEモデル(4G接続)です。まあこんなもんですよね。Y!mobileもIDCFも、どちらもソフトバンク系なので、もしかしたらpingも良好かなとミリ程度思ったのですが、それでもVPN Azureのほうがだいぶ良好ですね。

パターン⑤:接続元がY!mobile・拠点Bがnuro光

接続元はY!mobileのままで、接続先をnuro光にした場合です。パターン④とほとんど変わりませんね。

とはいえ体感としてはほぼ変わらない

ping値の違いは上記の通りですが、体感としてはほぼ変わりませんね(そりゃ数十msの差だから当然ですけどね)。当社ではVPNは主にリモートデスクトップ操作のために使っていますが、むしろリモートデスクトップの設定や、リモートデスクトップで使うアプリケーションの設定のほうが、体感の差に繋がっているように思います。

いま、この記事もパターン③:拠点Xがeo光 1G・拠点Bがnuro光 2GでOpenVPN接続(ping平均値37ms)で書いていますけど、サクサク書けています。

パターン②:拠点AがJCOM:NET 1G・拠点Bがnuro光 2GのOpenVPN接続(ping平均値44ms)でも、信長の野望新生PKを、それほどストレスなくプレイできるので、実務上はこの程度でいいんでしょうけどね(ただし信長の野望は、速度優先で、演出効果などはオフにしないと遅延がひどかったです)。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

1

「事業再構築補助金」は制度開始から3年目を迎えました。多くの中小企業に知られるようになった事業再構築補助金ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解説します。 「事業 ...

2

「ものづくり補助金」は制度開始から11年目を迎えました。中小企業政策で最もよく知られているといってもいい「ものづくり補助金」ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 先日、納税地の所轄税務署から「消費税課税事業者届出書の提出について」という文書がきました。個人事業主は、ある期間の課税売上高が1,00 ...

-ブログ, 士業DX

© 2024 Management Office Imamura Ltd.