補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ブログ 事業再構築補助金 融資・補助金

事業再構築補助金の事業計画書策定のために現段階でできること(課題と解決方法編)

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

2月15日に中小企業庁から「事業再構築補助金の概要」が公表されました。この中では、現段階(公募開始前)で準備可能な事項が示されています。これに基づき、現段階でできることをまとめます(今回は課題と解決方法編です)。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

動画でも解説しています(無料・登録不要)

事業再構築補助金 現段階で準備可能な事項

中小企業庁から公表された「事業再構築補助金の概要」では、現段階で準備可能な事項として、①電子申請の準備、②事業計画の策定準備、③認定経営革新等支援機関との相談、の3点が挙げられています(下図)。

事業再構築補助金 準備可能な事項

https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/summary.pdf

特に「「事業計画の策定準備」では、次のように推奨されています。

一般に、事業計画の策定には時間がかかります。早めに、現在の企業の強み弱み分析、新しい事業の市場分析、優位性の確保に向けた課題設定及び解決方法、実施体制、資金計画などを検討することをお勧めします。

ここで推奨されている内容のうち、今回は「優位性確保に向けた課題設定及び解決方法」について、検討する上で抑えておくべきポイントを下記に述べます。

【事業再構築補助金 事業計画書策定準備】「優位性の確保」とは何か?

「優位性確保に向けた課題設定及び解決方法」とは、なかなか難しい表現です。まず「優位性」というのは、他社と比べて自社が優れている点のことを指します。「優位性確保」とは、他社と比べて自社が優れている点を作り出すこと、と言い換えてもいいでしょう。

繰り返しになりますが、事業再構築補助金では、「新分野進出」「業種・業態転換」を行うことが求められています。しかし自社が向かおうとしている新分野には、既に先行者がいることでしょう。先行者と比べて優れた製品・サービスを提供しなければ、新分野で発展を遂げることはできません。ですので、なにか他社よりも優れた特徴を具備した製品・サービスを展開しなければなりません。これが「優位性の確保」の意味と理解できるでしょう。

【事業再構築補助金 事業計画書策定準備】「課題設定」とは何か?

ところで「課題」という言葉もなかなか難しい言葉です。日常的なビジネスの場では、「課題」という言葉と「問題」という言葉が、あまり区別なく使われています。しかし「課題」と「問題」という言葉を厳密に定義したものはありません。国語辞書によっても、定義はゆらぎがあります。当社としても「課題は○○という意味で、一方で問題とは✕✕という意味だ」みたいなうんちくを語るつもりはありませんが、一つ参考になるかもしれないのが、QC活動における「問題」と「課題」の意味合いです。

QC活動においては

  • 問題とは、悪さ加減のこと(例えば病気になって動けないという状態)
  • 課題とは、理想の姿とのギャップのこと(例えば筋肉ムキムキになるという状態)

というような意味づけがなされています。その上で、問題解決とは「悪さの排除」、課題解決とは「良さの追求」などと言われることもあります。事業再構築補助金の申請における「課題設定」の意味としては、このQC活動における「課題」の定義が、まずまずしっくり来るんじゃないかと思います。

事業再構築補助金の申請をしようと思っている企業は、コロナの影響で、新分野展開や業態・事業転換が迫られているはずです(例えば航空機部品加工をしている企業が、ロボット部品加工に乗り出すことを検討している)。しかし、ロボット部品加工の分野には先行者がいますので、新分野で生き残るためには、他社よりも優れた特徴を具備した製品・サービスを展開しなければなりません(これが優位性の確保)。この「新分野において優位性ある状態」というのが、事業再構築補助金の申請をしようと思っている企業が目指すべき到達点です。

一方で現状は、まだ新分野へ乗り出す前の状態です。今の工程では、新分野の製品を加工しても先行者と同等もしくはそれ以下の納期しか実現できないかもしません。目指すべき到達点とはギャップがあるはずです。

必ず現状と、優位性ある状態とはギャップがあるはずです。これが「課題」といって差し支えないでしょう。例えば航空機部品加工をしている企業が、ロボット部品加工に乗り出すことを検討している場合はどういうことが課題になるかというと、一般的な「先行者よりも短納期で納品するため工程設計しなおすこと」かもしれません。

ひとことでまとめると、事業再構築補助金の申請における課題とは「新分野において優位性ある状態になるためにやるべきこと」と言えるでしょうか。課題設定とは、こうした課題を洗い出すこととも言えるでしょう。図で示すと下記のようなイメージです。

【事業再構築補助金 事業計画書策定準備】「課題解決方法」とは何か?

事業再構築補助金の申請における課題とは「新分野において優位性ある状態になるためにやるべきこと」であり、課題設定とはこうした課題を洗い出すことだとすれば、課題の解決方法とは何でしょうか。それは「新分野において優位性ある状態になるためにやるべきこと」をやるには、具体的にどうするかということ言えるでしょうか。

例えばロボット部品加工へ乗り出す企業が「先行者よりも短納期で納品するため工程設計しなおすこと」と課題設定したのであれば、どんな設備を使い、どんなレイアウトで設備や人、工具等を配置し、その作業をするためにどんな教育訓練をして……ということが、課題解決方法になるでしょう。

事業再構築補助金の申請において考慮に入れなければならないのは、こうした課題解決方法が、補助対象経費と関連づいているということです。「課題の解決にはこの設備が必要です、この建屋の建設が必要です。だからこの設備の費用を補助金の対象としたいんです」というつながりに筋が通るようにしなければならないということです。そのようなつながりが明確でなければ、審査でも評価されないでしょう。

事業再構築補助金に関する全体的な説明はこちらをご覧ください

10分でわかる事業再構築補助金
10分でわかる!事業再構築補助金(概要・書き方・記入例)

【9/21更新】令和3年度補正予算「事業再構築補助金」の6次公募が開始になりました。2年目を迎え、制度が大きく変わった事業再構築補助金ですが、このページではの全容を10分でわかるようにまとめて解説します。

続きを見る

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

1

「事業再構築補助金」は制度開始から3年目を迎えました。多くの中小企業に知られるようになった事業再構築補助金ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解説します。 「事業 ...

2

「ものづくり補助金」は制度開始から11年目を迎えました。中小企業政策で最もよく知られているといってもいい「ものづくり補助金」ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 先日、納税地の所轄税務署から「消費税課税事業者届出書の提出について」という文書がきました。個人事業主は、ある期間の課税売上高が1,00 ...

-ブログ, 事業再構築補助金, 融資・補助金

© 2024 Management Office Imamura Ltd.