補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ものづくり補助金 ブログ 融資・補助金

【まとめ】会計知識ゼロでもわかる!ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の作り方

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の具体的な作成方法紹介の8回めです。最終回の今回はまとめも兼ねて、「その3」の仕上げ方法について解説します。

スポンサーリンク

まずは「概論」をおさらい

まずは「その3」全般についての概論をおさらいします。

ポイント

  • 「その3」は、補助金をもらって行う予定の開発行為をした結果、3~5年間で会社全体の売上・経費・利益がこう推移しますよというシミュレーションをするパート
  • シミュレーションをする予測値の根拠が明確であるかどうかを評価される
  • 単に予測値を作るだけではなく、申請書本文(事業計画書その1、その2や経費明細表、資金調達内訳など)と矛盾のないようにシミュレーションしなければならない
詳しくは下記の記事を見てね。
会計知識ゼロでもわかる!ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の作り方⑦

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の具体的な作成方法紹介の7回めです。7回目の今回は、給与支給総額のシ ...

続きを見る

シミュレーションの具体的なやり方

その3でシミュレーションする数値は下記の表の費目の程度でいいと思います。それぞれの具体的なやり方については、過去の記事を参考にしてくださいね。

最初の方のときにも説明してたけど、人件費と給与支給総額は違うんだっけ?
そうだね。下記の図を見てもらえれば違いは明白だと思います。

第2回 売上高

会計知識ゼロでもわかる!ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の作り方②

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の具体的な作成方法の紹介に入ります。今回は作成に必要な情報と、売上高 ...

続きを見る

第3回 人件費

会計知識ゼロでもわかる!ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の作り方③

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の具体的な作成方法紹介の3回めです。今回は人件費の算出方法について、 ...

続きを見る

第4回 減価償却費

会計知識ゼロでもわかる!ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の作り方④

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の具体的な作成方法紹介の4回めです。今回は減価償却費の算出方法につい ...

続きを見る

第5回 営業利益(その他売上原価・その他販管費)

会計知識ゼロでもわかる!ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の作り方⑤

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の具体的な作成方法紹介の5回めです。今回は営業利益の算出方法について ...

続きを見る

第6回 営業外費用

会計知識ゼロでもわかる!ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の作り方⑥

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の具体的な作成方法紹介の6回めです。今回は営業外費用の算出方法につい ...

続きを見る

第7回 給与支給総額

会計知識ゼロでもわかる!ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の作り方⑦

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ものづくり補助金「その3:事業計画における付加価値額等の算出根拠」の具体的な作成方法紹介の7回めです。7回目の今回は、給与支給総額のシ ...

続きを見る

最終的には下記のようにまとめること

最終的には下記のようなファイルにまとめて、電子申請でアップロードすることになります。

この表はあくまでのサンプルなので、数字も適当に入れています。提出をする際は適当ではなく、しっかりとシミュレーションをしてくださいね。
電子申請でアップロードする事業計画書は「その1」「その2」「その3」をあわせて10ページ以内と推奨されています。公募要領には「ページ数の分量で評価をするものではありません」と書いていますけど、できる限り10ページ以内に収めることが無難ですので気をつけてくださいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

1

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 国際標準化機構(ISO)は、現行のISO9001:2015(品質マネジメントシステム規格I)を改訂する準備を進めているようです。現在の ...

2

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 2024年2月、ISO(国際標準化機構)は、マネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を盛り込む形で規格の一部を改定しました。今回 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 5Sの考え方がISO9001や14001の運用に役立つことがあります。その逆もあって、ISOの仕組みが5S活動に役立つこともあるんです ...

-ものづくり補助金, ブログ, 融資・補助金

© 2024 Management Office Imamura Ltd.