補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ブログ

【Galaxy Gear S3使用2週間後レビュー】バッテリー持ちをよくする+カスタマイズ少々

https://imamura-net.com

還付金でGalaxy Gear S3を購入してから2週間が経ちました!なかなか便利で面白いガジェットです。

https://imamura-net.com/blogpost/2147/

2週間経過時の使用感と、バッテリー持ちをよくするためにやったことなどをまとめてみました。

スポンサーリンク

仕事で使うならば「時計は常にON」に

はじめはバッテリー節約のために、時計の常時表示はOFFにして、ウエイクアップジェスチャー(腕を上げるとセンサーが検知して時計を表示する)を使っていました。しかし、お客様との打ち合わせ中にこっそり時間を見たいときがあり、常時表示がOFFだと不便だなあと感じたので、「時計は常にON」にするようになりました。

当たり前ですが、これだとバッテリーの消費が激しくなります。このあたりは有機ELといえども、eインクのPebble Timeには及ばないところだなあ。

Gear S3のバッテリー持ちをよくするためにやった4つのこと

そういうわけで、バッテリーの節約のために設定を見直すことにしました。そこで設定を4点ほどいじってみました。

心拍数の自動計測をオフに

Gear S3のデフォルト設定では、心拍数を20分おきに計測するようになっています。さすがにそこまでの頻度で計測しても……という気もします。僕が心拍数を計測してほしいのは、ジョギング時で、しかも大会直前の追い込み時に負荷を測るために使うくらいなので、この自動計測はオフにしました。

下記に設定方法をお伝えします。なかなか奥深くまで掘り下げないとたどりつきませんね。

Sヘルスの通知関係を全部オフに

デフォルトだと、歩くたび、自転車に乗るたびに、やたらめったに通知が来ます。正直そこまで通知してくれなくても……?と思うので、Sヘルス系のいらない通知は全部オフにしました。これですっきり&バッテリー節約!

Sボイスの待機をオフに

Sボイスという音声入力の機能があります。これがオンになっていると、音声入力を常時待機していることになります。あまり使わないだろうということで、オフにしました。

深夜帯は通知をミュート

寝ている間には通知は不要なので、「通知をミュート」の「予定時間にON」を設定しました。

いろいろ実験していて気づいたのですが、「通知をミュート」を有効にしているとウエイクアップジェスチャーの効きが悪くなりますね。僕は「時計を常時ON」にしているので問題はないのですが、「通知をミュート」とウエイクアップジェスチャーを併用する人は注意が必要です。

スクリーンと本体のプロテクターを中国(AliExpress)から輸入

あまり気にしなくてもいいかな?と思ったのですが、やはり3万円以上する高価な品物。保護はちゃんとしておこうと、AliExpressでスクリーン保護のガラスフィルム(137円)と、本体を覆うゴム製カバー(156円)を購入しました。どっちも日本円ですよ!

これで送料込みなんですから、元はとれてるのかな……

本体用のゴムカバーを装着しました。うん、あまり違和感ないな!でもベゼルの回転がぎこちなくなってしまいました?

そしてバッテリーはどの程度もつか?

今のところ、常時ONにしていても、丸2日はもちます。常時ONといっても、装着していない時(腕から外して机の上などに置いているとき)には、時計の表示はオフになります。いろいろ調べてみると、どうやら心拍数センサーと連動していて、装着時だけ「常時ON」が有効になるんだそうです。これはなかなかいい機能だと思いますが、人によっては腕から外しているときも表示してほしいと思う人もいるだろうな。

(そういう人のために、常時ONのアプリもあるそうです)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

1

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 国際標準化機構(ISO)は、現行のISO9001:2015(品質マネジメントシステム規格I)を改訂する準備を進めているようです。現在の ...

2

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 2024年2月、ISO(国際標準化機構)は、マネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を盛り込む形で規格の一部を改定しました。今回 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 5Sの考え方がISO9001や14001の運用に役立つことがあります。その逆もあって、ISOの仕組みが5S活動に役立つこともあるんです ...

-ブログ

© 2024 Management Office Imamura Ltd.