おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。
今話題沸騰中のDeep Researchですが、どのくらいの実力なのかを試してみました。今回試したのはGoogle GeminiのDeep Researchです。ぼくが属する業界である「中小企業診断士」の市場を分析してもらいました。
スポンサーリンク
Deep Researchとは何か?
ChatGPT-4oによると、Deep research(ディープリサーチ)とは、このようなもののようです。
特定のテーマや課題について、表面的な情報収集にとどまらず、学術論文、専門書、統計データ、一次情報(インタビューや現地調査など)を活用し、深く詳細に調査・分析することを指します。
まあ簡単に言うと、Deep Researchとは、すごく深く調べることですね。
普通の生成AI(例えばChatGPT-4o)も、ネット上の膨大なデータ(ウェブ記事など)をもとに生成するのは同じですが、一番可能性のあるもの(≒ネット上でよく言われているもの)を表示するという特徴があります。ですので、ネット上でデマや誤情報が多いテーマだと、そのデマや誤情報を表示する可能性が高くなります。
一方でDeep Researchは、学術論文や公式統計等を重視するほか、最新のデータを取得し、分析・検証して、裏付けのある情報を調べて表示するというものです。したがって通常の生成AIよりも、信憑性が高く、詳細な結果が出力されると言われています。
(そのぶん、考える時間が通常の生成AIより長いうえ、リソースもより多く消費するので、多くの場合生成AIサービスの有料プランで提供されています)
今回はGoogle GeminiのDeep Researchを使って、ぼくが属する業界である「中小企業診断士」の市場を分析してもらいました。(Google GeminiのDeep Researchは、初月無料なのです。一方、OpenAIのDeep Researchは、いまのところ月額3万円くらいかかるので…)
こういうプロンプトを投げかけた
Google GeminiのDeep Researchに、以下のようなプロンプトを投げかけました。
中小企業診断士の現状分析をポーターのファイブフォースモデルに基づいて行い、その結果に基づいて競争戦略の方向性をまとめてください。
以降、どのようなアウトプットがあったのか、そしてその内容はどうなのかを、当事者の人間として検証したいと思います。
1-1中小企業診断士の資格概要と活躍の場
1. 中小企業診断士の現状分析
1-1. 中小企業診断士の資格概要と活躍の場
中小企業診断士は、中小企業の経営者を相手に、経営課題に関する診断や助言を行う専門家です 。経済産業大臣が登録する国家資格であり 、経営コンサルタントとして唯一の国家資格であることから「和製MBA」とも呼ばれています 。
中小企業診断士の主な業務は、以下の3つです 。
- 企業の経営に関するコンサルティング
- 経営改善計画書・経営診断書の作成
- セミナーなどでの専門知識の発信
中小企業診断士は、企業の成長戦略の策定、経営計画の立案、実行支援、経営環境の変化に対応した助言など、幅広い業務を行います 。企業の現状を分析し、問題点や事業機会を発見し、問題解決や対策の立案など、経営に関する全般的なコンサルティングを行います 。また、財務諸表などの資料を分析し、経営改善計画書や経営診断書の作成なども行います 。さらに、専門知識を活かして、講演や執筆活動を行うこともあります 。
中小企業診断士の職場は、大きく分けて2つあります 。
- 企業に勤務する
- 独立開業する
企業に勤務する場合は、会社員として自社の経営診断を行い、必要に応じて経営戦略に関する助言などを行います 。独立開業する場合は、中小企業をクライアントとしてコンサルタント契約を結び、経営診断や経営に関するアドバイスを行います 。
内容としては、当たり障りのない記述となっていますし、これといった間違いもないように思います。ちょっと一般論が過ぎる気もしますが、ネット情報がソースなので仕方がないですが。
上記の部分のソースの信頼性
Google Geminiは、このアウトプットを出すにあたって参照したソース(元Web記事)を表示してくれます。上記の部分は以下のサイトを参照していました。
1. 中小企業診断士とは?仕事の内容や試験制度の情報について紹介, 2月 20, 2025にアクセス、 https://www.foresight.jp/chusho/column/about/
2. 中小企業診断士とは, 2月 20, 2025にアクセス、 https://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/shindanshitoha.html
3. 中小企業診断士は役に立たない資格?なくなると言われる理由や実情を解説, 2月 20, 2025にアクセス、 https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho/chusho_sk_idx/chusho_topic2.html
4. 中小企業診断士の将来性は?需要がある分野や収入アップの方法を紹介 - スタンバイ, 2月 20, 2025にアクセス、 https://jp.stanby.com/magazine/entry/230917
受験校のサイトやキューレーションサイトのようなものの情報を拾ってきていますが、あまりソースとして信頼性も客観的もないように思いますね。(まあ個人のブログよりはマシという程度かもしれません)
まあ、調査を指示したテーマは、公的な調査や学術的な研究がたくさんあるようなテーマではないので仕方ないかもしれませんが。(だいぶ昔に、東京の診断協会で調査した資料があったように思いますが、今回は参照されていませんね)