補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ISO14001 ブログ

ISO14001の改訂案(Damd/2)が国際標準化機構(ISO)に登録されました

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

2025年2月3日、ISO14001の改訂案が国際標準化機構(ISO)に登録されました。あくまでも「改訂案」ですので今後さらに変更が加わる可能性はありますが、ISO14001のアップデートがいよいよ迫ってきました。

スポンサーリンク

改訂案は英・日本語ともに規格協会のホームページで購入可能です

ISO14001改訂 今後のスケジュール

これはまだ「改訂案」であり、正式な国際規格案(DIS)はありません。今後、12週間の投票期間を経て、この案は正式な国際規格案(DIS)となります。(もちろん、投票で承認される必要がありますが)

投票の結果、さらに修正が必要と判断された場合は、委員会に差し戻される可能性もあります。

このような過程を経て、ISO14001の最終版は2025年末~2026年初頭に発行されると見られています。

ISO14001:2015 改訂版に見られる主な変更点

認証機関であるDNVが、ISO14001:2015 改訂版に見られる主な変更点を、ニュースとして公開しています。これを紹介しましょう。(日本語訳は機械翻訳を小職が修正を加えています)

  • ISO上位構造(整合させる構造。HS)との適合:マネジメントシステム規格間の統一性を確保するために、最新のHS(Harmonised Structure)を含めています
  • 明確性の向上:理解を深めるために、説明的なコメントを含めた文言の修正や、既存の要求事項の言い換えが行われています
  • 附属書Aにおける包括的な指示:要求事項をより明確にするため、重要なトピックについてより詳細な指針が提供されています
  • 気候変動への言及:箇条4.1(組織及びその状況の理解)で気候変動が特に取り上げられ、外部要因や環境問題の重要性が強調されています
  • 利害関係者の例示:箇条4.2(利害関係者のニーズ及び期待の理解)には新たな注記(NOTE)が追加され、ISO 9001に従って「誰が利害関係者と見なされるか」の例が示されています
  • ライフサイクルの視点:箇条6.1.2(環境側面)には注記が追加され、ライフサイクル視点の適用方法についてより多くの指示が提供されています
  • 計画構造の更新:「箇条6.1.4(取組みの計画策定)」の新しい名称として「リスク及び機会」が提案されています。一方、箇条6.1.5に「取組みの計画策定(Planning Actions)」が新設される可能性があります
  • 箇条6.3「変更の計画及び管理」:環境マネジメントシステムにおける計画的な変更管理の重要性を強調する新たな項目が追加される可能性があります
  • 運用管理の強化:8.1項(運用の計画及び管理)では、外部から提供されるプロセス、製品、サービスに対して、組織が管理または影響を及ぼすべきことが明確に記されています。EMS(環境マネジメントシステム)内で、その管理の性質と範囲を正確に定める必要があります。
  • 9.3項(マネジメントレビュー)の再構成:明確性と構造を高めるため、9.3項が以下の3つの小項目に分けられます:
    • 9.3.1 一般
    • 9.3.2 マネジメントレビューへのインプット
    • 9.3.3 マネジメントレビューからのアウトプット
  • 改善に関するセクションの改訂:簡素化の一環として、10章(改善)における10.1項(一般)が削除されます

上記を見ていただければ分かる通り、変更点はかなり軽微な内容で、規格そのものに大きな手が加えられるわけではなさそうです。その点は今回はあくまでも、ISO14001:2015の追補第2版(amd2)という位置づけですね。

ぼくもまだドラフト版は購入していないのですが、DISとして確定したら購入し、解説をしたいと思います。(解説をするまでもない内容かもしれませんが)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

1

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 国際標準化機構(ISO)は、現行のISO9001:2015(品質マネジメントシステム規格I)を改訂する準備を進めているようです。現在の ...

2

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 2024年2月、ISO(国際標準化機構)は、マネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を盛り込む形で規格の一部を改定しました。今回 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 5Sの考え方がISO9001や14001の運用に役立つことがあります。その逆もあって、ISOの仕組みが5S活動に役立つこともあるんです ...

-ISO14001, ブログ

AI Chatbot Avatar
もいAI:
こんにちは!私はマネジメントオフィスいまむらのアシスタントAIです!この会社についてまだまだ学習中ですが、皆さんのお役に立てるよう努力します❣
S