おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。
子どもが小学校に入学して早一週間。驚いたのはプリントの量が半端ない!ことでした。書面や文字による伝達が、いかに受け取り手の心に残らないかということが如実にわかります? プリント整理のために我が家に掲示板を導入することにしました。
スポンサーリンク
重要で繰り返し見る書類を掲示するスペースを作る
掲示板の目的は、重要で繰り返し見る書類の掲示スペースです。例えば月間、週間の予定や、近々のイベント(家庭訪問)などの通知は、掲示板に貼っておくと、探す手間も省けますし、視認性が高く見やすいです。
そうでないプリント類(例えば入学式の式次第)などは、スキャンしてクラウドに保存することにしました。スキャンにはscansnapを使い、それを自動でGoogle Driveにアップする仕組みを導入。Google Driveだと、PDFのコンテンツ検索ができるので、紙の書類を探す手間が大幅に削減できるはずです。
完成形から見てみましょう
まずは完成したものからご覧に入れましょう。カインズホームで、軽量のマグネット式ホワイトボードを購入しました。高さ60cm、幅90cmのもので、ちょっと大きめのものを使います。
カインズホームで購入したときは「大きすぎるかな?」と思いましたが、プリント類はせいぜい7~8枚程度しか貼れません。何を貼るかは厳選しなければなりませんね。
マーカー・ホワイトボード消し置き場を作る
マーカーやホワイトボード消しは、すぐにどこかになくなってしまいそうなので、定位置を作ることにしました。これも完成形からご覧いただきましょう。
置き場はマスキングテープで枠を作っています。枠は罫線引きテープを使うのが王道だと思うのですが、子どもが喜ぶかなと思って、あえてマスキングテープを選択しました。そこに、置くものの写真を貼って、何を置くのかを明確にしています。こうすれば子どもでもわかりやすいですよね。
自分で作ると愛着がわくので、モノが元に戻されやすくなります。というわけで、子どもと工作です。マーカーとホワイトボード消しを写真に撮り、カラー印刷をします。それを適当な大きさにカットして、糊で貼るという工程ですね。楽しそうにやっています?
完成!自分で作ったのがうれしかったのか、何度もマーカーを取ったり置いたりして遊んでくれます?
しかしプリント地獄対策の本丸は、毎日増え続けるプリントの管理です。それはスキャナーの導入で対応することにしました。スキャナー導入編は後日ご紹介したいと思います!?