補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ものづくり補助金 ブログ 融資・補助金

【平成29年度ものづくり補助金1次公募分析】都道府県別の採択率を推測してみる

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

今日は、平成29年度ものづくり補助金1次公募の結果分析をしてみたいと思います。都道府県別の採択率を推測してみました。

スポンサーリンク

都道府県別の採択率を推測してみる

都道府県別の採択数を調べるのは容易にできます。公表されている採択事業者一覧で数えていけばいいだけですからね。下記のリンクをクリックすると、pdfで公開されている採択者一覧を見ることができます。このpdfをExcelに変換し、countif関数で数えれば、都道府県別の採択数を調べるのは簡単です。

問題は分母。すなわち、都道府県別の申請数を調べることです。これはどこにも公表されていませんが、推測することはできます。同じくpdfで公開されている採択者一覧を見てみると、受付番号が書かれています。おそらくこれが、全ての申請者に対して割り当てられた、一意の通し番号です。例えば山形県の採択事業者を追っていくと、山形県の最後の採択事業者(福島県との境界)の通し番号は2906110307です。(下記赤線部分)

290611までは山形県の申請に付与されたprefixのようですので、ここから山形県の申請数が307件程度であることがわかります。308件かもしれないし、309件かもしれないし、310件かもしれませんが、ここでは便宜上、307件だと仮定します。数件程度の誤差は、大まかな傾向をつかむ上では問題ありませんね。

都道府県別の採択率の計算結果

上記の計算方法で集計をしたところ、全国の申請数予測が16,994件となりました。公表されている全国の申請数が17,112件です。まずまず近い値となりましたね。さてそれでは、この計算方法で算出した、平成29年度補正ものづくり補助金の都道府県別採択率(予測値)をご覧ください。

H29
申請数予測採択数採択率
北海道52628954.9%
青森県1175042.7%
岩手県1347455.2%
宮城県1658953.9%
秋田県1095651.4%
山形県30721971.3%
福島県21311051.6%
茨城県40728770.5%
栃木県30317557.8%
群馬県36919753.4%
埼玉県71833446.5%
千葉県32017153.4%
東京都146758940.1%
神奈川県61436659.6%
新潟県38121857.2%
富山県26817866.4%
石川県20413867.6%
福井県18811661.7%
山梨県823947.6%
長野県43730569.8%
岐阜県37424866.3%
静岡県69546566.9%
愛知県115868459.1%
三重県27415757.3%
滋賀県23611548.7%
京都府39916140.4%
大阪府161879449.1%
兵庫県80240951.0%
奈良県24016870.0%
和歌山県1468759.6%
鳥取県412253.7%
島根県734764.4%
岡山県28720571.4%
広島県40924960.9%
山口県20114069.7%
徳島県1328765.9%
香川県21715069.1%
愛媛県23716167.9%
高知県997171.7%
福岡県69129743.0%
佐賀県1277760.6%
長崎県21412759.3%
熊本県25512247.8%
大分県23516068.1%
宮崎県19411056.7%
鹿児島県1827440.7%
沖縄県1295542.6%
合計16994944255.6%

結構ばらついていますね。僕の計算では、最高採択率が岡山県の71.4%で、最低採択率が東京都の40.1%です。ちなみに過去、熊本地震があった年は、九州7県の採択率が有意に高いということがありました。政策的な意図で、このあたりの採択率は左右されているとみるのが自然なのですが……それにしてもバラつきが大きいように思います。ちょっと昨年度の結果と比較してみましょう。

平成28年度補正ものづくり補助金採択率予想(H29と比較)

下記の表が、平成28年度と29年度の採択率を比較した表です。平成28年度は、ほとんど判を押したように40%前後で落ち着いていて、都道府県でのばらつきはほとんど見られません。標準偏差も計算しましたが、平成28年度が0.01であったのに対し、平成29年度は0.09でしたので、バラつきが大きいのは確実ですね。

H29H 28
申請数予測採択数採択率申請数予測採択数採択率
北海道52628954.9%44217639.8%
青森県1175042.7%923841.3%
岩手県1347455.2%1204940.8%
宮城県1658953.9%1114944.1%
秋田県1095651.4%1034139.8%
山形県30721971.3%2258939.6%
福島県21311051.6%2198840.2%
茨城県40728770.5%36314941.0%
栃木県30317557.8%29712241.1%
群馬県36919753.4%32313240.9%
埼玉県71833446.5%66126540.1%
千葉県32017153.4%35014040.0%
東京都146758940.1%150159639.7%
神奈川県61436659.6%62825640.8%
新潟県38121857.2%36914840.1%
富山県26817866.4%2269039.8%
石川県20413867.6%1817440.9%
福井県18811661.7%1666740.4%
山梨県823947.6%903741.1%
長野県43730569.8%40516139.8%
岐阜県37424866.3%29511840.0%
静岡県69546566.9%71628539.8%
愛知県115868459.1%99039640.0%
三重県27415757.3%2239542.6%
滋賀県23611548.7%2208739.5%
京都府39916140.4%34813739.4%
大阪府161879449.1%141356540.0%
兵庫県80240951.0%66727140.6%
奈良県24016870.0%1787139.9%
和歌山県1468759.6%1556139.4%
鳥取県412253.7%351337.1%
島根県734764.4%742837.8%
岡山県28720571.4%27611140.2%
広島県40924960.9%32313240.9%
山口県20114069.7%2028341.1%
徳島県1328765.9%1014241.6%
香川県21715069.1%1817440.9%
愛媛県23716167.9%2299240.2%
高知県997171.7%893539.3%
福岡県69129743.0%59023239.3%
佐賀県1277760.6%923740.2%
長崎県21412759.3%1727543.6%
熊本県25512247.8%2148640.2%
大分県23516068.1%1967839.8%
宮崎県19411056.7%1797139.7%
鹿児島県1827440.7%1776939.0%
沖縄県1295542.6%1134640.7%
合計16994944255.6%15320615740.2%

都道府県のバラつきの理由は何か?

これはあまりにも規則性がなさすぎて、バラつきの理由が思いつかないというのが正直なところです。というか、昨年度まではどの都道府県でも採択率は40%前後であるにもかかわらず、今年度はここまでばらついているということは、事務処理の方法がごそっと変わった可能性すらあります。これは単なる推測ですが、昨年度までは都道府県ごとに予算が割り当てられていた中で採択率が40%程度になるように調整していたのが、今年度は全国一律で評価をするようになった、というほどの大きな変更があったのかもしれません。

仮定に仮定を重ねる邪推ではありますが、もしそうであったならば、この採択率のバラつきは都道府県ごとの評価の甘辛がバラバラであったからという説明もつきます。また、6月下旬に関東経済産業局の担当者が、先端設備等導入計画の説明会の場で「ものづくり補助金の採択処理が遅れているので7月に発表がずれ込むかもしれない」と語ったことも、事務処理方法が大幅に変更になったからという説明もできるでしょう。(あくまでも邪推ですよ。念のため)

先端設備等導入計画の加点に挑戦した企業が多い都道府県ほど採択率が高いのかな?とも思いましたが、ここまで差が出るのも考えにくいですね。このブログを見られている方で何か気づかれた方はご一報ください。近隣の方であれば、お昼ご飯でもごちそうしますので……?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

1

「事業再構築補助金」は制度開始から3年目を迎えました。多くの中小企業に知られるようになった事業再構築補助金ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解説します。 「事業 ...

2

「ものづくり補助金」は制度開始から11年目を迎えました。中小企業政策で最もよく知られているといってもいい「ものづくり補助金」ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 先日、納税地の所轄税務署から「消費税課税事業者届出書の提出について」という文書がきました。個人事業主は、ある期間の課税売上高が1,00 ...

-ものづくり補助金, ブログ, 融資・補助金

© 2024 Management Office Imamura Ltd.