補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ブログ 事業再構築補助金 融資・補助金

事業再構築補助金の事業計画書策定のために現段階でできること(SWOT分析編)

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

2月15日に中小企業庁から「事業再構築補助金の概要」が公表されました。この中では、現段階(公募開始前)で準備可能な事項が示されています。これに基づいて、現段階でできることをまとめます(初回はSWOT分析編です)。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

動画でも解説しています(無料・登録不要)

事業再構築補助金 現段階で準備可能な事項

中小企業庁から公表された「事業再構築補助金の概要」では、現段階で準備可能な事項として、①電子申請の準備、②事業計画の策定準備、③認定経営革新等支援機関との相談、の3点が挙げられています(下図)。

事業再構築補助金 準備可能な事項

https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/summary.pdf

特に「「事業計画の策定準備」では、次のように推奨されています。

一般に、事業計画の策定には時間がかかります。早めに、現在の企業の強み弱み分析、新しい事業の市場分析、優位性の確保に向けた課題設定及び解決方法、実施体制、資金計画などを検討することをお勧めします。

ここで推奨されている内容について、検討する上で抑えておくべきポイントを下記に述べます。

事業再構築補助金 事業計画書策定準備 現在の企業の強み弱み分析

事業再構築補助金では、SWOT分析をしっかりとすることが求められるようです。SWOT分析とは、自社の強み・弱み、そして自社を取り巻く機会・脅威を洗い出し、洗い出した要素の中から、自社が向かうべき方向性について検討するための手法です。

強みの洗い出し方ですが、例としては、これまで事業を行う上で培ってきた技術、ノウハウ、経験、知識、顧客基盤があること、経営者や従業員の力量、資金力、立地、設備などがあるでしょう。強みというものは相対的なものですので、他社と比べて優れている、競争力があるかどうかという観点で洗い出しをするほうがわかりやすいでしょう。なお、SWOT分析全体にいえることですが、挙げる内容は明確である必要や確実である必要はありません。「こんなのは強みとはいえないよ」というようなことも排除せずに、とにかく数を出すことを優先したほうがよいでしょう。

次に弱みです。弱みも、同業他社と比べて不利である、負けている点と考えて洗い出しをします。例えば、長年新製品を出していないということや、顧客基盤が薄い、特定の顧客に対する依存度が高い、経営者や従業員の力量の低さ、立地の悪さ、保有設備等が古いことなどがあるでしょうか。事業再構築補助金はコロナ対策の意味合いが強いので、コロナ環境下における弱みとしては、「コロナの影響を受けているが、従来の仕事のやり方に固執をしている」というようなことも弱みといえるでしょう。

事業再構築補助金 事業計画書策定準備 企業を取り巻く機会と脅威分析

次に機会と脅威について解説します。機会と脅威は、強み・弱みと異なり、企業の外部にあって企業に影響を与える要因のことです。切り口はいくつかあるんですが、切り口のひとつに「政治的な状況」というものがあります。例えば消費税がアップするというものは、企業自らが行うものではなく、政府や立法機関という、企業の外部にいる人達が決めて実行することですよね。こういう状況を政治が作り出すことで、自社が影響を受けているわけです。
切り口には政治的な状況の他、経済的な状況(例えば物価や賃金の動き)というものもありますし、社会的な状況(少子高齢化や人手不足、流行)、技術的な要因(5GやAIの普及)といった切り口もあります。こうした4つの切り口(政治的、経済的、社会的、技術的要因)をもとに、自社を取り巻く環境を分析します。

機会とは、こうした自社を取り巻く環境のうち、自社に有利な要因のことですし、脅威は自社に不利な要因のことです。これは相対的なものですので、例えば人手不足という要因は、ロボットの開発を行っている企業であれば機会になるでしょう。一方、介護施設のように労働集約的な仕事をしている企業だと、脅威になるでしょう。自社であればどうか、という観点で、しっかり考えてみてください。

事業再構築補助金 事業計画書策定準備 戦略の方向性検討(クロスSWOT分析)

こうして強み・弱み・機会・脅威をたくさん挙げてください。挙げたあとはどうするかというと、下記の図の4つのパターンに当てはめて、戦略の方向性を検討します。もっとも王道だと言えるのは、左上の「強みを活かして機会を捉える」というものです。自社が持つ強みを活用して、自社を取り巻く環境のうち、自社に有利な要因に乗っかっていくという方向ですね。例えば飲食店であれば「駅前に立地しているという強みを活かして、巣ごもり需要に対応するお持ち帰りメニューを考える」みたいな感じになるでしょう。

事業再構築補助金では、左上のSとOの組み合わせを中心に考えましょう。というのも、事業再構築補助金の申請要件では「自社の強みや経営資源(ヒト/モノ等)を活かす」ことと要求されています。強みを活かす必要がありますので、SとOの組み合わせが、この補助金申請における方向性としては、もっとも適切だと考えます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

1

「事業再構築補助金」は制度開始から3年目を迎えました。多くの中小企業に知られるようになった事業再構築補助金ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解説します。 「事業 ...

2

「ものづくり補助金」は制度開始から11年目を迎えました。中小企業政策で最もよく知られているといってもいい「ものづくり補助金」ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 先日、納税地の所轄税務署から「消費税課税事業者届出書の提出について」という文書がきました。個人事業主は、ある期間の課税売上高が1,00 ...

-ブログ, 事業再構築補助金, 融資・補助金

© 2024 Management Office Imamura Ltd.