補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ブログ 士業DX

中小企業が採用するリモートデスクトップはChromeデスクトップがいいの?Windowsリモートデスクトップがいいの?

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

最近、リモートデスクトップ環境の構築にハマっていますが(何事も熱しやすく冷めやすい)、当社ではリモートデスクトップソフトとしてChromeデスクトップとWindows標準のリモートデスクトップの2つを試してみました。触った結果、どちらも一長一短ありました。比較結果をまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

まずは結論。中小企業が採用するリモートデスクトップはどっちがいいのか?

まずは結論から説明したいと思いますが、Windows 10 Proをホストにして、かつVPN構築できるだけのネットワーク知識があれば、Windowsリモートデスクトップのほうが(僕個人の意見としては)望ましいと思います。そもそもホスト機のOSはWIndows 10 Proと違う場合や、もしくはVPN構築ってなにそれ?と思う人、もしくは会社のセキュリティポリシー等によりVPNの構築ができないという場合は、Chromeデスクトップのほうがよいと思います。

ChromeデスクトップとWindowsリモートデスクトップの比較表

本当はいろんな違いがあると思いますが、僕が触ってみた範囲内(かつ、僕自身が重要だと感じた範囲内)で、ChromeデスクトップとWindowsリモートデスクトップの違いをまとめてみました。

ChromeデスクトップWindowsリモートデスクトップ
提供元GoogleMicrosoft
商用利用
利用可能OS(ホストとして)Windows, macOS, Linux等Windows 10 Pro, Education, Enterprise
利用可能OS(クライアントとして)Windows, macOS, Linux, iOS, Android等Windows, macOS, Linux, iOS, Android等
費用無料ホストとなるOSが対応していれば無料
ホストスリープ時の接続
NATパススルー✕(VPN接続が必要)
解像度自動調整
クライアント操作時のホスト挙動音も出るし操作挙動が丸見え音も出ないし挙動も見えない

VPNさえ構築できれば細かい使い勝手はWindowsリモートデスクトップのほうが上なのではないか

上記の比較表をご覧いただければわかると思いますが、Chromeデスクトップは本当に優秀です。ホスト側のOSに制限はありませんし、ソフト自体にNATパススルー機能(?)があるので、ルータの設定やVPN構築をしなくても、ローカルネットワークのホストを外部ネットワークからリモート制御できます。これで無料なんですからすごいことですよね。

そうした利点の反面、細かい使い勝手を考えると物足りない部分もあります。例えばですがホスト側(操作されるほうの端末)がスリープ状態であれば、リモートでの操作ができません。したがってホスト側はスリープしないような設定にしておく必要があります。

また、ホスト側とクライアント側(リモートでホストを操作する側)のディスプレイの解像度に差があった場合、適切に表示されません。ホスト側の解像度で、クライアント側が表示されます。クライアント側の解像度を最適化しようと思うと、手作業で解像度を変更してあげる必要があります。ホスト側がマルチディスプレイにしていた場合は、マルチディスプレイごとクライアント側に表示されますので、解像度や表示設定を変えないととても使いにくいでしょうね。

そしてクライアント操作時のホスト挙動の問題もあります。クライアント側で操作をしているときには、ホスト側で操作挙動がすべて丸見えです。また音も出ますので、例えばクライアント側でYouTubeの動画を見るなどした場合は、ホスト側でも同じ画面(YouTube動画)が表示され、しかもホスト側で音も出るという始末です。事務所に誰かがいたら、どんなことしているか丸わかりですから、ちょっと恥ずかしいですよね。当社は一人会社ですし、そもそも変なもの見なきゃいいじゃないかというのはありますが、例えば従業員の査定や給与に関するような作業はChromeデスクトップではやりづらくなっちゃいますよね。

その点、Windowsリモートデスクトップは、ホスト側がスリープ状態でも操作可能ですし、解像度はクライアント側ディスプレイの解像度に合わせて自動調整してくれます。クライアント操作時のホスト挙動は見られません。ホスト側が非ロック状態だった場合、リモートからのアクセスがあるとホスト側はロック画面になります。ホスト側がスリープ状態のときにリモートからアクセスがあると、スリープのままです。当然、クライアント側でYouTubeを見ても、音がでることはありませんね。

ただし繰り返しになりますが、Windowsリモートデスクトップのこうした使い勝手の良さを享受するためには、ルータ設定やVPNの構築が必要になります。どっちをとっても一長一短だ、ということの背景は、こういうことなんですよね。

当社はWindowsリモートデスクトップを採用することにしました。VPNの構築知識もそんなにあるわけじゃないんですけど、VPNAzureやSoftEtherといったクラウドサービス、ソフトを使うことで、VPN環境もお手軽に構築できたからです。VPNAzureやSoftEtherについても、おいおい解説したいと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

1

「事業再構築補助金」は制度開始から3年目を迎えました。多くの中小企業に知られるようになった事業再構築補助金ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解説します。 「事業 ...

2

「ものづくり補助金」は制度開始から11年目を迎えました。中小企業政策で最もよく知られているといってもいい「ものづくり補助金」ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 先日、納税地の所轄税務署から「消費税課税事業者届出書の提出について」という文書がきました。個人事業主は、ある期間の課税売上高が1,00 ...

-ブログ, 士業DX

© 2024 Management Office Imamura Ltd.