補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ISO45001 ブログ

ISO45001:2018 6.1.2.1 危険源の特定はISO45001リスク管理の出発点(2)

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

ISO45001:2018各箇条解説シリーズ、今回は箇条6.1.2.1「危険源の特定」について説明します。この箇条は、リスク管理の出発点とも言える重要な項目です。重要な分、規格要求事項も長くて難解ですが、わかりやすく説明をします。

スポンサーリンク

動画でも解説しています(無料・登録不要)

前回の記事はこちら

ISO45001:2018 6.1.2.1 危険源の特定はISO45001リスク管理の出発点(1)

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ISO45001:2018各箇条解説シリーズ、今回は箇条6.1.2.1「危険源の特定」について説明します。この箇条は、リスク管理の出発 ...

続きを見る

危険源とリスクの違い

危険源とリスクの違いがちょっとわかりにくいので説明しておきましょう。

危険源とは「働く人に害を及ぼす原因」でしたよね。一方リスクは、「人が危険源に近づいた時に起こる危害の、発生確率とひどさの組み合わせです」。

具体的に言うと、脚立は危険源のひとつです。ただ、脚立がそこに置いてあるだけでは危険とは言えません。脚立に人が近づいて、脚立に乗っかると、そこではじめて危険な状態になります。

そのような状態で、作業者がバランスを崩したり、脚立の止め金具が外れたりした場合には、人が落下をします。これを危険事象といいます。

危険事象が発生したとき、人がそれを何らかの形で避けることができれば危害を受けないですみますが、避けられなかったら骨折や打撲をしてしまいますね。

リスクというのは、こうした危害がどの程度起きやすいか、と、どの程度のひどさになるかを組み合わせたものです。一般的には「リスクが大きい」とか「リスクが小さい」とかでリスクを見積もりますね。

ISO14001:2018 6.1.2.1の規格要求事項

これを踏まえた上で規格要求事項を見ていきましょう。

規格はまず、危険源を特定するプロセスを作って実行しなさいと言っています。職場の危険源をどうやって見つけるのか、やり方をはっきりさせて、その通りにやれ、ということですね。

例えば職場を巡回して見つけるとか、過去のヒヤリハット事例を集めて見つけるとか、働く人から「ここが危ないよ」と意見をもらって見つけるとか、そういうやり方の組み合わせが危険源特定のプロセスになりえるでしょうかね。

規格をよく読むと「危険源を現状において及び先取りして特定するためのプロセス」と書いています。これはどういうことかというと、今この時点で職場にある危険源を見つけるやり方だけではなく、将来的に「ここはいつか危険源になるだろうなあ」というところも先取りして危険源を見つけるやり方も決めろ、ということですね。

例えば、新しい設備を入れるとか、新しい作業をやるとか、使っている化学物質を変えるとか、そうした場合には、今までになかった危険源が出てくることがあるので、関係者で話し合って将来の危険源を見つけるというプロセスを作ることも必要でしょう。

なお、危険源の特定には管理者ではない人を参加させることを、さきの箇条5.4で求めていますので、そこも含めたプロセスを確立する必要があります。

そして規格は、危険源の特定を行う際に考慮にいれるべきこととして、a)からh)までいろいろ書いています。これは危険源を見つける上での着眼点みたいなものだと思ってもらったらよいでしょう。

次回はそのa)~h)について解説をします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

1

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 国際標準化機構(ISO)は、現行のISO9001:2015(品質マネジメントシステム規格I)を改訂する準備を進めているようです。現在の ...

2

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 2024年2月、ISO(国際標準化機構)は、マネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を盛り込む形で規格の一部を改定しました。今回 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 5Sの考え方がISO9001や14001の運用に役立つことがあります。その逆もあって、ISOの仕組みが5S活動に役立つこともあるんです ...

-ISO45001, ブログ

© 2024 Management Office Imamura Ltd.