補助金に関連する当ページの情報について
当ページの記載事項に基づいてすべてを判断せず、必ず公募要領を確認してください。当社ページの見解に従った結果、不採択となった場合も、当社は責任を負いかねます。このページの情報や見解は、予告なしに変更することがあります。

ISO45001 ブログ

ISO45001:2018 6.1.2.1 危険源の特定はISO45001リスク管理の出発点(3)

https://imamura-net.com

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。

ISO45001:2018各箇条解説シリーズ、今回は箇条6.1.2.1「危険源の特定」について説明します。この箇条は、リスク管理の出発点とも言える重要な項目です。重要な分、規格要求事項も長くて難解ですが、わかりやすく説明をします。

スポンサーリンク

動画でも解説しています(無料・登録不要)

前回までの記事はこちら

ISO45001:2018 6.1.2.1 危険源の特定はISO45001リスク管理の出発点(1)

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ISO45001:2018各箇条解説シリーズ、今回は箇条6.1.2.1「危険源の特定」について説明します。この箇条は、リスク管理の出発 ...

続きを見る

ISO45001:2018 6.1.2.1 危険源の特定はISO45001リスク管理の出発点(2)

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 ISO45001:2018各箇条解説シリーズ、今回は箇条6.1.2.1「危険源の特定」について説明します。この箇条は、リスク管理の出発 ...

続きを見る

ISO14001:2018 6.1.2.1の規格要求事項(続き)

前回、規格要求事項のa)~h)は、危険源を見つけるうえでの着眼点のようなものという話をしました。このa)~h)がどういうものか、具体例を交えて見ていきましょう。

a)は作業の編成、社会的要因、リーダーシップ、組織文化ですが、例えば仕事量や、労働時間、社内の雰囲気、数字へのプレッシャー、ミスに対する懲罰の有無などが危険源にならないかを考えるということです。

b)は定常的及び非定常的な活動と状況ですが、日常的に行われていることと、時々にしか行われないことの両面から、ハード(設備やインフラ)、ソフト(プロセスや手順)、そして人の観点から危険源を考えなさいということですね。例えば、製造現場の機械は危険源となりますが、日常的な生産活動のときには機械の騒音とか振動が危険源になりえますし、メンテナンスのときには、感電が危険源になります。

c)は過去のインシデントとその原因ですが、過去の事例から学ぶことで、危険源を考えなさいということですね。これは我が社で起きた過去の事故やヒヤリハットだけではなく、業界で起こったことも参考になります。

d)は起こり得る緊急事態から危険源を考えなさいということです。例えば火災を緊急事態と想定したら、キッチンとか喫煙エリアのように火元となり得る場所や状況を危険源として特定することができます。

e)は職場に出入りする人々の面から危険源を考えなさいということです。これには我が社の従業員だけでなく、お客さんとか出入りの業者さんなども含めます。例えば、来客があった時、お客さんが迷ったり、安全でないエリアに間違って入ってしまいそうな場所は危険源になりえますね。

f)のその他の課題です。これは幅広い範囲のことを言っているので一言でまとめづらいのですが、例えば不慣れな人がこの作業をやった場合には事故が起きそうだとか、不慣れな人がこの機械を触る場合には事故が起きそうだなという観点から危険源を考えることがあるでしょう。ここは他の考慮事項と被っている印象もあります。

g)の組織、運営、プロセスの変更についてですが、なにかの変更が起きた時や、将来変更が起きる予定がある時に、危険源を考えるということですね。いままで使ったことのない有機溶剤を購入した時に、それが健康被害を起こす可能性があれば、新しい有機溶剤は危険源になりえます。

最後のh)は、危険源に関する知識及び情報の変更です。何かの知識や情報が変わった場合に、危険源が新しく増えたりしないかを考えなさいということです。例えば法律が改正され、今まで現場で使っていた物質が新たに毒劇物に指定されたのであれば、その物質や、その物質を使う作業が危険源になります。

a)からh)を「考慮に入れる」

なお規格では、危険源特定のプロセスを確立・実施・維持、これらのa)からh)を「考慮に入れなさい」と要求しています。

ISOのお約束として「考慮にいれる」という言葉が出たときには、検討をした結果、採用する必要があるということなので、a)からh)の全てについて、危険源があるかを探し、そのうえで危険源を特定し、その後のリスク管理プロセスに組み入れる必要があると私は解釈しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近の人気記事

1

「事業再構築補助金」は制度開始から3年目を迎えました。多くの中小企業に知られるようになった事業再構築補助金ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解説します。 「事業 ...

2

「ものづくり補助金」は制度開始から11年目を迎えました。中小企業政策で最もよく知られているといってもいい「ものづくり補助金」ですが、このページでは2023年の制度の全容を10分でわかるようにまとめて解 ...

3

おはようございます!マネジメントオフィスいまむらの今村敦剛です。 先日、納税地の所轄税務署から「消費税課税事業者届出書の提出について」という文書がきました。個人事業主は、ある期間の課税売上高が1,00 ...

-ISO45001, ブログ

© 2024 Management Office Imamura Ltd.